見出し画像

主知主義

 魂というのは、おもに3つに分かれているらしい。知性と意志と感情である。これは対立する相手があってのことで、相手に対して立ち位置をしめすときに、主知(または意・情)主義だと表す。

 だからこれといった基準がなく、ヒトによって微妙にちがう意味合いになっていることもある。そもそもギリシャ語から日本語に変換する過程で、変わってしまっている可能性だってある。これについてはまた後ほど。

 ソクラテスは、なにが善でなにが悪か、なにが美でなにが醜かを正しく知れば自分の魂は磨かれると言い、知はもっとも優れたものとしている。この考え方を主知主義というわけだ。

 ただソクラテスというヒトは、あまりにも主知主義すぎて、ヒトの感情というものについて無頓着であった。知の探求は大事なのだけれども、そのためにいろいろなヒトと議論を重ねて、相手の無知を衆目に晒してしまうのだね。

 そのいってしまえば”相手をバカにするワザ”だけをマネる若者が出てきてしまった。相手をバカにして自分を高きに置きたいというのも、バカにされて悔しいと感じることも、どちらも情の為す業なわけですよ。

 知はもっとも優れたものであるのはたしかなのだけれども、情にたいする配慮というのもするべきであった。そうすればあのような最期をむかえることもなかったのかなと。

 まあソクラテスにとっては、そのようなものは瑣末なことであり、そのようなことをするぐらいなら、肉体を捨てて魂だけになる方がマシだというだろうけどね。そうソクラテスにとっての”死”というのはその程度なわけです。

今日のところはこれまで。ごきげんよう。
この呼吸がつづくかぎり、僕は君のそばにいる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?