見出し画像

会社のバリュー(存在価値)を「HUB(ハブ)でありたい」にしてみた背景

ヘビ、、、嫌いじゃないです。むしろちょっと好きです🐍


あと、、、沖縄も好きです。


夏ですね。夏サマー。夏サマーシーサー。ですね。シークワサーシーサーサワーのおいしい季節ですね。。


シーサーvsマングース、、、


まー、、シーサーの方が強そうな、そんな気がします。。。


めっちゃさておき、、


ただいま商店街株式会社という社名にしました。理念一式なのですが、

ミッション(やや外向け)
あたたかい居場所がふえる。をつくる

ビジョン(やや内向け)
ありのままで、つるんでる
がんばらないで、暮らしてる
好きなことで、食べている

アクション
店舗付き住宅のリノベーション
シェアキッチン、イベントバー付き施設の運営
商店街のイベント、デザイン各種    etc

バリュー
HUB(ハブ)でありたい

にしてみました。
もっともっと、シンプルにしないといけないとは思っているのですが、ちょっといまのところ、こんな感じになっています。


そして、バリューの。HUB(ハブ)って???という方が、少なからずいらっしゃるのかなと思いましたので、いったん、今の気持ちを、書き残しておこうと思います。


①ハブは「中継地点」のこと。成田空港は「ハブ空港」


です。。。中継地点、、、ハブという言葉がぴったりきたので、バリュー(わたしたちの存在価値って?)を「HUBでありたい」にしました。「でありたい」は、けっきょくそういうのって、目指してなるものではなくて、気づいたらそうなってたっていう側面もあるような気がしたので。なんとなく、付けてみました。


②いろんなコミュニティに顔を出してみて気づいたこと


さいきん、ニート生活なので、いろんなイベントとかコミュニティに、毎日のように参加しまくってみていたのですが、名刺代わりに交換するSNSが、違うということに気づきました。


お金儲け情報系コミュニティ→LINE
フリーランスのコミュニティ→ツイッター
起業家コミュニティ→FACEBOOK
なんですよね。


月会費制のオフラインサロンの集客は、主に個別でLINE。
ボードゲームとか鯖缶パーティの集客は、主にツイッター。
まち歩きとか、講演スタイルのイベント集客は、主にFACEBOOK。
なんですよね。


年齢層とか、コミュニティの質感で、SNSが違うんだなーってのが、最近わかりました。おなじ日本人なのだけれども、なんとなく言語がことなるという印象なんですよね。。。


さいきん、わかいひとたちは、シェアハウスとかツイッターでつながって、けっこうな場末のスナックとかを借りて、集まって飲んだりゲームしたりしてます。たぶん近所に住んでるおじぃおばぁからしたら、「なんだかよく分からないけれどもわかひとに流行ってるお店」で、かつ、入りにくいというか。。。まー入れないんですよねおそらく。


はやりのオンラインサロンとかも、サロン外に情報の開示を禁止してるものが多いので、情報のルツボというか、排他的。サロン会費の切れ目が、縁の切れ目であり、コミュニティの内と外の境界線。


というような、分断感。。。が苦手なんです。じぶんは、あらゆる諸悪の根源は「分断」なんじゃないかという、変な思想があるので、分断感が、苦手なんです。


③そこで、HUB(ハブ)でありたいということになった


そなんです。だから、中継地点のような、存在になりたいなという、思いがあります。需要があるのかは、正直よくわかっていないのですが、「分断感」がいやなんですw。下記、何と何の、中継地点を目指すのか、書き残しておきます。


1。地域コミュニティ↔ネットコミュニティ
場末の駅から離れた、商店街の中にある、店舗付き住宅をつかって、シェアキッチン付きシェアハウスとか、イベントバー付きシェアオフィスとかを、つくっていくのですが、商店街にたいして、近隣にたいして、いかに、開けた場所であるかどうか。をすごく意識して、つくってみたいと思ってます。


2。おじぃおばぁ↔わかいひと
下町とか、田舎町をぷらぷらぷらぷらしてたら、いっぱいいるんです。なんとなく外に座ってる、おじぃとかおばぁ。独居老人さんも多いのかな。。。需要があるのかは、わかりませんww。テーマは「遠くの孫より近くのわかもの」です。


3。ご近所さん↔マルチ拠点さん
いまは、マイノリティかもしれません。。。が、この先、5G移動通信ができて、オフィスで打ち合わせしてるのか、仮想オフィスで打ち合わせしてるのか、区別つかないような時代がきたときに、わざわざ満員電車にのって、会社に通勤する。のが、あれ????ってなったとき、二拠点生活、多拠点生活をする若い人は、かなり増えると思われるんですよね。ちなみに、じぶんは、アドレスホッパーさんではなく、商店街を転々と旅する、商店街ホッパーを目指していますw。


4。ものづくり屋さん↔情報SNS屋さん
フリーランスの方々は料理やってる人とか、絵を描いている人とかいます。あと、田舎暮らしの人は、農業とかパン屋さんとかやってる人も多い。一方、ブロガーさんとかライターさんとかカメラマンさんとかエンジニアさんといった、パソコンとスマホで仕事やってます。って人も多い。。。シェアキッチン付き施設なので、ハブになりやすいと、考えています。


5。都市↔地方、そして町中↔田舎
zoom(動画でつながるフリーソフト)とかつかって、オンライン飲み会をやったことがありますw。5Gの変化。仮想オフィスだけじゃなくて、仮想居酒屋、できると思うんですよね。ただいま荘ikebukuroと、ただいま荘hukuokaで、オンライン居酒屋、したいなって、思っています。あと、「ぽつんと一軒家」という番組をたまにみるのですが、ライフスタイルの多様化で、地方都市↔マジ田舎のハブというのも必要になるのかなって、思っております。


以上。


おじぃおばぁ↔わかいひと
ものづくり屋さん↔情報屋さん
地方とか田舎↔都市とか町中
のHUB(ハブ)でありたい。


でした。ちょっと乱文となりました。失礼しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?