無題

㊆僕らの街に愛が降る夜だ

どもども、未成年です。成人してます。

ちょいと曲の構成の話になりまして、まあAメロだBメロだサビだって言うヤツなのですが、今回はこっちの話もするけどメインではないです。
メロ以外の所でも構成について語れる部分ってのはありますよ、っていう話です。
よかったら見てやってください。

今回はこの曲。



[GUMI] 僕らの街に愛が降る夜だ / TOKOTOKO(西沢さんP)http://www.nicovideo.jp/watch/sm30920751
作詞曲:TOKOTOKO(西沢さんP)



とにかく最初に、この曲ね、本当に大好きなんです。それだけ。


えー、とりあえずわかりやすく構成を書いていきます。

(サビメロから入る)イントロ→Aメロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏
→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→落ちサビ→ラスサビ

Cメロ等もなく、比較的わかりやすい構成になっています。これはこれでストレートで良いですよね。詞がストレートな楽曲は曲の方もストレートだと超ストレートで聴いてて心地よいものです。


ところで今回この曲で話したいのは、ほんの1箇所だけ。
つまるところ、上記のBメロ→サビの部分のみ。です。

まず1番Bメロ→サビについて少し触れます。1番ではサビ前に"溜め"が入るんです。これからサビに入りますよ。みたいな準備の役割を果たしてくれています。

で、2番Bメロ→サビ。ここでは前述の"溜め"が入りません。なんて不親切これからサビに入りますよ。という先ほどの合図が2番ではなされないんです。ただ、これが良いんです。

その理由はを見ればわかります。



寂しい夜に、眩しい朝に君がいてくれたらなぁ
下心なんてさ…まあちょっと見逃して欲しいよ



以上が2番Bメロです。特に下段に注目で、"下心なんてさ...まあちょっと見逃して欲しい"んです。

つまり、サビ前の"溜め"を無くして、敢えてBメロとサビを直結させてしまうことで、この"見逃して欲しさ"を如実に表しているというわけなんです。


これで1番も"溜め"がなかったら、のっぺりと歌が続くだけの曲になってしまうのだと思います。が、1番と2番で差をつけることで、曲にも詞にも深みが生まれるんです。

これが最初にお話しした、メロ以外の所での構成のお話しです。今回は"溜め"と""について。


よかったら1番と2番の差を実際に聴いてみて、この"見逃して欲しさ"をみんなも是非堪能してみてください。


それでは。


[GUMI] 僕らの街に愛が降る夜だ / TOKOTOKO(西沢さんP)http://www.nicovideo.jp/watch/sm30920751
作詞曲:TOKOTOKO(西沢さんP)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?