無題

027.ボカロP:DECO*27

はーい未成年です。成人してます。

No.27
これを待ってた!って人は中にも居そうですね。
DECO*27といえばもうボカロ界の大手どころか重鎮ですからね。

各年ごとに2013年から紹介していきます。どうぞ。



【初音ミク】音偽バナシ【オリジナル曲】

2013年。はいタイトルがもう好き。耳がこそばゆくて気持ち良い。サビのコーラスも気持ち良い。サビの盛り上がりも転調もエモい。ラスサビが来そうなタイミングで落ちサビが来て焦らされる詞の丁寧語とそうじゃない所のバランスが素晴らしい。好き。



【初音ミク】おじゃま虫【オリジナル曲】

2014年。"エロかわいい"を通り越して"シモかわいい"感じの楽曲。少しヤンデレチックで重めの詞を、軽快でポップな曲に乗せることで純愛化に成功しています。本当にバランスなんですけどね。素晴らしい。



【初音ミク】チャンバラジョニー【オリジナル曲】

2015年。やんわり隠しているようにも感じるが、ド直球下ネタソング。MVにも連想させるものがことごとく出てきます。下ネタだってことが分かるのに下品だってならない曲作りはやっぱり流石。



【初音ミク】ゴーストルール【オリジナル曲】

2016年。最早言わずと知れた幽霊ソング。唯一のぼからん4連覇達成、ニコランSPで1位獲得等、大々的な記録をいくつも持っています。サビの中毒性がやばいのと、分かりやすい2段階転調で盛り上げを助長させていきます。同じ詞でも転調していくにあたって段々と縋るような想いになっていく様に感じます。苦しい



【初音ミク】ヒバナ【オリジナル曲】

2017年。イントロから既に盛り上がっていくエモさ疾走感があるメロディと詞の語感が最高にマッチしています。英語の部分格好良すぎて泣きました。詞だと"孤黙"という部分が好きで、"一人で黙る=こだま=心の中でのみ繰り返される言葉"というのを、この2文字のみで表すのがマジで凄い。



(敬称略)


いかがだったでしょうか。今なお進化をし続けている印象ですね。

以下、上記5曲のマイリスです。

ばいばい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?