見出し画像

12月のONE

12月5日の当事者ピッチ、第一回。この当事者ピッチの一歩目になります。
第2回は、2月にRDDJAPANでの取り組みがあるため、3月に予定をしております。
第2回にご参加いただく方々へのオファーも今後準備してまいりたいと思います。
徐々にですが、事業者皆さまや、支援機関の方にも、ぜひ、聞きにお越しいただければと考えております。

ゆくゆくは、当事者ピッチ フォーラムや、
何が知りたくて、何がわかってもらいたくて、どこまでが伝えられて、
必要なのか?その社会の境界線とは、労働者、企業、行政、医療、学校、 知るとわかるの社会化とは?
参加された皆様と、プレゼンターも交わるセッションタイムもございます。
よろしければご参加いただければと思います。
12月12日は、当事者ピッチの翌週ですが、
難病の研究者の春名先生とのトークセッションがあります。
モデレーターは中金がさせていただきます。
ぜひ、意見交換、トークセッションにご参加いただければと思います。
リーダー・サブリーダーの会には、当事者の方で関心がある方はどなたも参加いただけます。
よろしくお願いいたします。

https://peatix.com/event/1663467



12月5日土曜日 13時〜

●12月12日 土曜日 15時30分〜17時30分
春名先生と『難病患者の‘働く‘を考える 当時者リーダー・サブリーダーQ&Aトークセッション ♯07 2020



↑こちらは、当事者リーダー・サブリーダー,ピア相談者・当事者の方々で関心がある方、
がご参加いだけます、春名先生とのトークセッションになります。
モデレーターはONEの中金がさせていただきますが、
前半の会に参加している支援関係者の方の参加もあります。
多様なトーク。
ぜひご参加いただければと思います。


●12月12日13時から15時20分
支援関係者の部になります。


難病患者の‘働く‘を考える 医療・福祉・行政・事業者(治療と仕事の両立担当、人事労務他)・研究者・学校関係者・専門家・支援者トークセッション ♯07 2020


第2部にもご参加ご希望の方は、そのまま残っていただければと思います。



難病患者の就労支援、就活、働く準備、書類作成、使えるサービスや支援機関、整理の仕方等、難病患者の就活について、当事者の皆様をイメージしながら、元難病患者就職サポーター、リワーク支援、医療現場での支援の体験と実践に基づいて書かせていただいています。