見出し画像

ディスクトップPCの電源ユニット交換とメモリ増設

Amazonビックセールで買った電源ユニットとメモリが届いたので、ディスクトップPCに入れてみました。

画像1

画像2

画像3

画像4

今回のセールで購入した商品は電子類ですね。

画像5

この二つをディスクトップPC本体に入れたいと思います。
まずは、電源ユニット交換です!

画像6

こいつを交換です!
多分、この電源ユニットが原因で、windowsが起動しないと思っています。
電源を入れて立ち上げようとすると、電源ボタンが黄色く点滅し、音が鳴り続けます。
調べたところ、多分、電源部分が異常を起こしているとのことでした。
なので、電源ユニット交換です!
人生初の電源ユニット交換なので、どうなるでしょうか?

画像7

蓋を開けます。

画像8

ネジを外し、刺さっているの線を全部抜き、電源ユニットを取り出しました。

画像9

これと交換です!

画像10

開封!

画像11

画像12

ファンがついていますね。

画像13

画像14

元々入っていたDELLの電源ユニットより少し小さいですね。

画像15

線は新しい電源ユニットの方がデカいですね。

画像16

線を差していきます!
が、どれをどこに刺すかわからなくなりました。
なので、先にメモリを増設することにしました。

画像17

1枚8GBで、この2枚で16GBになります。

画像18

元々刺さっていたのは1GB×3枚と2GB×3枚でした。
1GB×3枚を外し、8GB×2枚を刺しました。
新しいメモリを刺す時に「刺さらないなー」と思っていたら、左右逆で刺してました。
ヤバいかもです。
これからは刺す前に確認してから、刺さないとですね。
とりあえず、メモリ増設が終わったので、電源ユニット交換に戻ります。
刺す線と場所がわからないので、ネットで調べました。

↑の二つを参考にし、線と差す所を確認しました。
抜くときにどれがどれかを確認して抜けばよかったです。
とりあず、抜く前の写真を撮っていたので、それも参考にしながら刺しました!

画像19

なんとか、完了です!
線を纏めないとですが、放置しました。
とりあえず、これで完成です!
この開いたまま電源を入れて、全部動くかを確認したほうがいいとyoutubeの動画で教えて下さったので、このまま電源を入れます。

画像20

線を刺して、動作確認です。
残念ながら、電源ボタンを押しても、電源が入りませんでした。
ヤバいですね。
何度も電源ボタンを押しますが、うんともすんとも言いません。
線が刺さっているのかを確認し、電源を確認しましたが、動きません。
とりあえず、ネットで調べます。

線がきちんと刺さってないかもと書かれていたので、ATX24ピンケーブルを押してみました。
押したときだけ起動しました!
強く押してみると起動してくれました。
きちんとATX24ピンケーブルが接続できてなかったみたいです!

画像21

元に戻して、作業完了です!

画像22

windowsが起動しています!
素晴らしいですね!

無題

メモリも9GBから20GBになりました!
8GB×2枚の2GB×3枚なので、計算は合いませんが、倍以上になったのでよろしいです!
これでディスクトップPCでも4K動画を編集できるようになったでしょうか?
動作確認は次の作品制作の時です!
さぁ、次はどんな作品と出逢えるのでしょうね?
次の作品はプロボクサーの久高寛之くんの試合でしょうか?

僕が参加できるかわかりませんが、撮影できるなら4Kでボクシングの試合を撮ってみたいと思います!

初めての電源ユニット交換で、2時間半かかりました。
次回はもっと早く出来ると思います!
ただ、次回はマザーボード交換になるでしょうね。
その時はまた色々調べないとですね!
ここまで見て下さり、ありがとうございました!


新たにAmazonビックセールでポチってしまいました。
Uber Eats用にです!

今回購入したシューズカバーは自転車用のスニーカーでもいけるみたいなので、使えるか楽しみです!




Uber Eatsマガジン↓


鬼 ナナトラ」の自己紹介↓


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?