見出し画像

卵🥚について


卵料理が好きだ。
生卵で食べるもよし、茹で卵で食べるもよし
私が1番その中でも好きな卵の食べ方は、目玉焼きである。
まずフォルムが可愛い。まんまるの黄身の周りは火が通って白くなって、そのコントラストが美しくて好き。太陽を食べているかのような感覚。
出来立ての温かい目玉焼きがやっぱり最高なんだけども、冷たい目玉焼きも美味しい。
同居人は、黄身が固まっている「よく焼き」が好みだからいつも作る時はちょっと固めに作るけれど、私は本当は黄身がとろ〜っと出てくるくらいの半熟が好き。
食べ方にも少し拘りがあって、まずはフォークやお箸の先っちょで、黄身の部分をプスっと突き破る。黄身がお皿に溢れるとなんだか勿体無い気持ちになるから、溢れない程度にプスっと目玉焼きの表面を少し裂いて、そこから溢れ出た黄身を、周りの白身につけて食べる。これが最高。
まぁお皿に溢れた黄身を、白身で拭って食べたら良いんですけど。その工程が面倒くさいんですよね笑

目玉焼きにはソース派か醤油派か、みたいな派閥がありますが、私はどちらも殆ど使ったことがなくて、「塩」一択です。
塩しか勝たん。塩はパラパラっと振ってすぐに食べる。時間を置いちゃうと、味が薄くなってしまう気がするので、なるべく卵が熱い時に食べる。

目玉焼きを、熱々の白ごはんの上に乗せて
目玉焼きご飯にして食べる。定番。
卵かけご飯も勿論美味しいんですけど、どうしても卵かけご飯はちょっと液体みたいになるので
噛み応えがあんまり無いから、目玉焼きご飯にするとしっかりとお腹に溜まってくれて美味しい。
ご飯に載せない時は、目玉焼きとベーコンや、ウインナーと言った肉系と一緒に食べる。
ベーコンエッグってほんまにどこで食べても美味しい。最高。毎日食べたい。ハウルの動く城でも有名な、マルクルが美味しそうにベーコンエッグ食べてるあのシーン、、、卵好きの人には貯まらんですよね。
ジブリ飯はどれも美味しそうやけども、私はダントツであのシーンが1番好きです。
ちなみに2番目は千と千尋の神隠しの、千尋がリンからもらって食べてるよくわからないあん饅みたいなやつ。あれも美味しそう。

話が逸れました。卵の話。
とにかく、卵が好きなんです。1日最低でも1個は摂取したい。
ただ一つ、ちょっと心配な点もあって、
実は持病があって毎月通院をしている私は、毎月病院で採血と検尿を取っています。
で、検査結果がいつもコレステロールが少し高いこと。これは、自分でも心当たりがあって、
脂っこい食べ物も好きだし味が濃いものも好きだし、日々日頃注意しないといけないのはわかっているんだけど、先生はいつもこういう。
「確かにコレステロール値ちょっと高いけれど、善玉コレステロールがめちゃくちゃ高いからあんまり気にしなくて良いよ〜」と。
本当に?!ただ、コレステロールが高い原因については体質もあるそうで、卵を控えてみたら?と言われたんです。ギクっとしました。
1日の中で、たとえばオムライスを食べるとなったら、1つのオムライスでおそらく多い時は3個とか使ってるでしょ。
ランチにも卵サラダとかで卵は使われてるし、そういうので計算したら卵の摂取量半端なさそう。
自分から好んで卵サンドを買っちゃうし、卵スープとかも飲んでる。
やめられないんだよなぁ。卵…

風邪を引いた時には、卵とじうどんとかにして
卵を結局食べてるし、卵を食べない日が来た時は体調を崩してしまうかもしれない。
それくらい、私が生きている中で必要なのが卵。

お菓子作りでも、卵は割と必要不可欠なものでしょ。知らない間に卵を摂っているんだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?