マガジンのカバー画像

e-温泉マイスター講座 終了レポート

57
e-温泉マイスター講座の修了検定レポート 「温泉分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントを800字程度で記述して下さい。」を掲載しています。
運営しているクリエイター

#別府温泉

e-温泉マイスター 地元温泉のPR

                e-温泉マイスター 埼玉県 上井 光裕   私は、地元埼玉県三郷市にある「早稲田天然温泉めぐみの湯」をPRします。私は温泉好き、温泉ソムリエや関連資格を幾つも取り、趣味で日本百名湯、名湯百選のお湯巡りをしています。そして健康のため、20年以上、毎週併設する温水プールに通い、冬場は時々隣の温泉にも入ってリラックスしています。 また、この温泉は、JR武蔵野線三郷駅から徒歩10分、交通至便の脚のよい首都圏近郊の日帰り施設です。1階は温水プール、2階

e-温泉マイスター あるじ(RG)の温泉

あるじ(RG)の温泉(足湯)               e-温泉マイスター 大分県 久米迪子 無色・澄明・殆ど無味・微弱硫化水素臭 pH :6.0 ~この温泉のポイント(単純硫黄泉)~ 泉質別適応症:アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮膿症、末梢神経障害 硫黄泉は、殺菌力が強いため、皮膚表面の細菌やアトピーの原因となる原因物質を取り除くと言われており、硫化水素を含み腐敗した玉子のような臭気があります。皮膚から取り入れられた硫黄は「ペンタチオン酸」という物質に

e-温泉マイスター 四の湯温泉

別府亀川 四の湯温泉                e-温泉マイスター 大分県 野崎雪美 別府市亀川にある四の湯温泉をアピールしたいと思います。 温泉分析書による成分データは下記ようになっております。 源泉名:四の湯温泉 湧出地:別府市亀川四の湯町528番1号 泉 質:単純温泉(弱アルカリ性 低張性 高温泉) 泉 温:44℃ PH :7.7 知覚試験:無色・澄明・無味・無臭 PRポイント  四の湯温泉は、JR亀川駅より亀川商店街を15分ほど進んだ先にあります。亀川商店街

e-温泉マイスター 湯屋えびす。

 自然を愛でながらの温泉 湯屋えびす。                    e-温泉マイスター 藤吉恵子   現在、別府市の鉄輪エリアの観光ホテルに勤務しております。 勤務先の温泉は、別の温泉マイスターさんがご紹介してくださっていますので、今回は私がプライベートで行く温泉をご紹介いたします。  鉄輪エリアから車で7分程の距離にある、明礬温泉 湯屋えびすです。  (いずれのエリアも別府ハ湯です) 泉質は単純硫黄泉。硫黄の臭いがし青色系の白濁の湯で明礬温泉らしい湯処で

e-温泉マイスターについて

オンラインで温泉マイスターの知識を学べる「e-温泉マイスター講座」の紹介です。 e-ラーニングで30講座を学び、終了問題とレポートが合格すると「e-温泉マイスター」として認定されます。 No. 講座名 1 温泉とは 2 成分の掲示 3 温泉の分析・泉質 4 療養泉とは 5 温泉の効果 6 鉱泉の分類(1) 7 鉱泉の分類(2) 8 鉱泉の分類(3) 9 適用症 10 禁忌症 11 温泉のしくみ 12 火山性温泉 13 非火山性温泉 14 温泉湧出メカニズム 15 温泉ガス

e-温泉マイスター講座を受けて(3)

                 株式会社関屋リゾート 森川源太 「e-温泉マイスター講座」にチャレンジして良かったことは、自施設のプレゼンができたこと、またそれに対してフィードバックをいただけたことが一番良かったと思います。 最後までやりきることで、達成感も多くありました。また、私は別府出身ではありませんが、別府や温泉の歴史について知れたことも、私は良かったと感じています。 認定者になって変わったこととしましては、お客様に温泉の話をするときの自信がついたことです。正確

e-温泉マイスター講座を受けて(2)

株式会社関屋リゾート GALLERIA MIDOBARU(ガレリア御堂原)                    柴田 一輝(KAZUKI SHIBATA)          大巻伸嗣『重力と恩寵』 2016年 会社で、泉質や別府八湯のことについて学習をしましたが、e-温泉マイスター講座ではさらに深い知識を修得することができました。 勤務の中で、お客様に温泉のことについて尋ねられる場面が多々ありますが、要点を絞って伝えることができるようになりました。 講座では、単に温

e-温泉マイスター講座を受けて(1)

株式会社関屋リゾート 島大智 まず、私は接客業であり、自施設の温泉の性質を理解しておかなければなりません。そのためにこの講座を受けようと思いました。実際に受けた後、お客様に接客する大きな武器としてここで得た知識は活躍しました。 お客様のほとんどは温泉は健康に良いものというなんとなくの感覚しかありません。実際に私も受ける前はそういう感覚でした。 しかし、自施設の温泉がどういう効能があって、どういう入り方が良くて、どういう背景があるのか説明するとお客様が感じる価値も数段変わ

e-温泉マイスター 九日天温泉

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたの勤務する旅館・ホテルの温泉分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                      e-温泉マイスター 渡辺花  私の最寄温泉は、「上田の湯 九日天温泉」である。泉質名は、炭酸水素塩泉。 炭酸水素塩泉の前に、ナトリウムーマグネシウムーカルシウムの記載があるが、これはミリバル(mval)%が20以上の成分が、左から多い順に並んでいる。実際に分析表を見ると、ナトリウムイオン

e-温泉マイスター sekiya-so

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたの勤務する旅館・ホテルの温泉分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から (株)関屋リゾート 所属 別邸はる樹 河村藤太 今回、私が所属している別邸はる樹のPRではなく、閉館した関屋旅館の温泉をPRさせて頂きたいと思います。また、現在関屋旅館は関屋リゾート所有の社員寮、「sekiya-so」と新たに温泉もそのまま、私もそこ

e-温泉マイスター「向原温泉」

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたの勤務する旅館・ホテルの温泉分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                    e-温泉マイスター 久下 千鶴  多様な泉質がある別府ではその日の体調や気分で温泉を選ぶことができる。今回は、心身ともに癒されリラックスできる「向原温泉」をご紹介したい。  別府八湯のうちのひとつ観海寺温泉に属する向原温泉は、別府 IC を堀田温泉方面に市街地へ下る途中の住宅街にある。株主が維

e-温泉マイスター「別邸はる樹」

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたの勤務する旅館・ホテルの温泉分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                    e-温泉マイスター 森川源太 大分県別府市にある「別邸はる樹」です。 源泉名は宮の森泉源、泉質は単純温泉(pH:8.4)です。また、泉温は源泉87.9℃、使用位置は64.0℃です。 「別邸はる樹」の特徴として、一階のお部屋(4部屋)にはすべて半露天風呂があり、いつでもお客様だけで楽しめるように

e-温泉マイスター「テラス御堂原」

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたの勤務する旅館・ホテルの温泉分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                                   株式会社関屋リゾート 島 大智 1.源泉名と泉質について 私の勤務先(テラス御堂原・ガレリア御堂原)の温泉は鶴見岳の麓近くにある堀田温泉の近くに位置しております。掘削自噴の温泉であり、源泉名は蔵人温泉、泉質は単純硫黄泉(硫化水素型)です。卵が腐ったようなにおいがし

e-温泉マイスター「山田別荘」

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたの勤務する旅館・ホテルの温泉分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から                    e-温泉マイスター 岡本裕志 源泉名:山田別荘の湯 泉質名:ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉 PRポイント:  本温泉は別府市北浜にある旅館、山田別荘内にある温泉、山田別荘の湯である。山田別荘は広島県出身で明治の北海道で電気事業によって莫大な財を成した山田英三が1930年(昭和5年)に体の