見出し画像

調布市 湯けむりの里仙川

2022.4.19.

まずは日曜日のあらましから・・。
目白コレクション」に行ってみた。この催しはかれこれ4回くらい行っているのだけれど、売っているものも並べ方などもきれいで、見ているだけでうっとり。
ここでは明治期の小さなお皿を「トリビエ」という京都の骨董屋さんで購入!これまでどんな人の手に渡ってきたのかな~と考えながら、使い方を見つけるのが楽しい。

画像1

出口には、ぐわし!

画像2

帰りには陶芸教室にチラッと寄り、先生に志野茶碗のお直しについて相談。
見ているだけでぞわわ!とするんだけれど、泡となった部分をつぶし、新たな釉薬を掛けることにしよう。

画像3

もうその時点で、純粋な志野焼ではなくなってしまうのだけれど・・。

画像4

今日は、京王線「橋本」駅でのお仕事。
仕事は感動しちゃうくらいのいい話が聞けて、提案内容も金額アップが見込める。なんていい仕事!
仕事が終わり、さあどこ行こうとかなり迷う。橋本でもいいし、自宅に戻ってからでもいいかあ・・そんな気分で迷い迷い、結局地元エリアに向かい、やっぱり、ホームスパ銭にしよう。

サ室は半分くらいの埋まり具合で、露天スペースも土日の1/4くらいかな。シルキー風呂でぼっこぼこに骨伝導を当てて、温まる。
サ室では、30cmほどしか空いていないお隣さんとの間に入り込んでくるおばあさんがおり、「さすがに近いでしょう、距離を少し取ってください」と離れていただく。それが何度も。都合4回か。しんどいよう。

お風呂上りには家人と待ち合わせして、サイゼでごはん。
やっぱり白ワイン、デキャンタがちょうどいい。

画像5

海老サラダ、新入りのアスパラグリルを。お野菜しっかり摂れるのもうれしいよね。

画像6

ちょうど千べロって、わたしゃ天才か!

画像7

家人も合流し、勝手に飲んでいる私に冷たい視線・・。
イカ墨パスタ大盛、ピザ、チョリソー、チキンなどを頼んで、もぐもぐ。

画像8

やっぱりお風呂上りのワインはいいわあ。
今日もいいお湯をありが湯♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?