見出し画像

八王子市 稲荷湯

2020.10.15

おかげさまをもちまして、八王子のお遍路・完!
「完」っていっても、今日現在八王子市内には三軒しかないのだけれどね。こんなに広い市なのに一軒とは寂しいけれど、八王子にはスーパー銭湯は結構ありそうなのでそれを攻めるのもおすすめ。

夕飯は、家の鍵を忘れた家人と新宿で待ち合わせ、「ル・モンド」でステーキをごちそうになったあと、単独行動に。しかし、リブロースとサーロインのダブルステーキ、おいしかったなあ!ちなみに家人は外食では2番目に高いものを食べるのが信条だそうで、ヒレを食べていたけどね。

こちらは京王八王子駅からは徒歩15分くらいか。かなり暗い道なので、おんなこどもは夜道に気をつけて。しかし八王子の銭湯は「松の湯」は別格だけれど、なかなかどうして、こちらもよさそうだ。

例によって10回分の東京銭湯回数券を買い求め、バスタオル150円、サウナ代130円を支払う。ふと見ると、こちらは名入れタオルがあるんだ!と思ったら自然と5枚買っていた。バ、バカな。

スタンプをもらいつつ、こちらのルーツを聞くも、フロントの方はご存じない模様。東京銭湯のサイトを見ると、神田岩本町にあった「大正湯」がルーツで、戦後、この地のお稲荷さん跡地に建てたので「稲荷湯」と名付けられたそう。18年前に建て直し、創業当時の面影は偲ばれないが、巣鴨「やすらぎの湯 ニュー椿」と同じくマンション系毎日入れ替え型だ。

今日は洋風だという2階が女湯。階段を上がるとマッサージチェアが二台、漫画、自販機コーナーなどがあり、脱衣所には大きな酸素カプセルが。未体験なのだけれど、裸で入るのかな、これ。爆睡している裸姿をあんまり見られたくないよね、入っている人がいれば、すごく見てみたい気はするけどね。

浴場は、左手前からサ室、奥まで洗い場、歩行湯、ハイパージェット、座湯、浮き湯、水風呂。お隣の日替わり湯は今日はセージで、効果は口内炎など。立ちシャワー、扉を出ると熱めの露天風呂と、バリエーション豊かだ。唸るのは、ここのハイパージェットの強さだ。おそらく、都内随一なのではないだろうか。とにかく押しが強い。ぶっちぎって押され、子どもだったら飛ばされるだろう。そして、浮き湯って初めてなんだけれど、本当に落ち着かないお湯だ。落ち着きのない子どもっているじゃない、そんなイメージ。
私自身の子ども時代は、外でよく遊ぶ子どもだった。さかあがりは出来なかったし、泳ぎも全くダメだったけれど、愛嬌で体育は5段階評価の3をキープしていた。ちなみに、高1の時も、数Ⅰで4点を取ってしまったことがあったのだが、得意の愛嬌で成績は4だったと記憶している。愛嬌に支えられた人生である。
お風呂紹介に戻るが、参考までにこちらの2階には電気風呂はなかった。電気風呂もねえ、もう危ないから新規で作るのはよそうよ。子どもが入ったら危ないし、大人が入っても危ない。訓練しても慣れるものではなさそうだし、効果効能が学会で発表されたら作ってもいいよ。え、ファンが多い?そうですか。って知らんけど。

サウナは二段で、およそ89度の室内でほかほかと温まる。もう、どんなサウナでも汗が沸き出るけれど、ここは対テレビ入角度のみ閉口するものの、マットも敷いてあり、とてもよいよ。閉口しつつ、身体をひねって熱烈視聴しているのだけれどね。
今日の「秘密のケンミンSHOW極&ダウンタウンDX超豪華合体スペシャル!」もよかった。八王子出身のフワちゃんが出ていたこともあり、おそらく常連さんたちばかりだったので、みんなが観入っていた。フワちゃんとヒロミが出身の、あゝ八王子市よ…。

サ室を出ると、三歩で水風呂。動線がいいね。ここは広いうえに、肩まで浸かることができて、いい。「いい」ってわかりにくいかもしれないけれど、わたしゃ好きだね。こちらの浴場は洗い場も広いので、カラン前で休むもよし、露天に出て風を受けるもよし。いい風で、秋を感じる。なーんてゆったりしていたら、23時間際。早くお家に帰ろう。

それはそうと、香川照之さんが「銭湯探訪」番組などやってくれないかな。昆虫の格好を脱ぎ、毎回顔芸でサウナを紹介しつつ、そこの水風呂に似合う昆虫を水に放つプログラム。浜木綿子さんも1分クッキングなどで参戦。観たいなー。観たいよね、ね?

サウナ:6.12.12.6分
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
サ 88℃ 水 18℃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?