【Flesh and Blood】TOKYO FAB PARTY BlitzガンスリンガーにFaiで参加しました!

こんにちは、めのーです。
最近はFlesh and Blood…というかFaiのことばかり考えています。Phoenix Flameが私を狂わせる

5/20にNote Placeで開催されたTOKYO FAB PARTYにサイドイベントだけ参加する目的で行ってきました。
めっちゃどっぷりBlitzできてガンスリンガーたのしかったのと、個人的に色々得るものがあったので、Noteとして残そうと思います。

当日の動き

寝坊

開場の11時に突撃しようと思って9時に起きるつもりでいたら1時間寝坊しました。

元々マージンを持っての起床時間設定だったので外苑前駅に到着したのは予定より20分ほど遅れてで済みましたが、普段歩かない街のためGoogle Mapを見ながら二度道を間違え、開場から30分遅れで無事Note Placeに到着。

物販

とりあえず物販見るか~と物販ブースへ行くことに。

出店されていたのはCANTRIPさん、GEKIRINさん、Fellowsさんの三店舗。
CANTRIPさんとGEKIRINさんがシングルカードのストレージを置かれていたので色々漁っていました。

その内組みたいな~と思っていたKano用のMパーツやらFaiをCCに組み替える際に必要になるかもしれない3枚目のカードやらを色々購入。
また、この時にとあるカードとの出会いを果たしました。詳細は後述。

ガンスリンガー参戦

大体12時くらいにガンスリンガーイベントに参戦し始め、その後およそ5時間ほどずっとBlitzで遊んでいました。

今まで対戦経験があまりなく、今まで参加した2回のArmoryも戦績2-1と1-2でまあ誇れるほどでもないので、「負けてもいいし色々わからん殺しされまくるか~」というつもりで挑みました。

戦績

デッキリストは後の「構築について」の項目に置いておきます。

かなりの長丁場で、特に序盤は緊張してたのもあってゲームの詳細を割と忘れているので覚えているものだけざっくり書きます。

1戦目
vs Lexi 勝ち

2戦目
vs Bravo 勝ち

3戦目
vs Azalea 勝ち

Red in the Ledger(1回しかアクションできなくなるやつ)をRemorseless(アクションカード使うたびにライフ失うやつ)と勝手に間違えて防御ミス。
ヤバかったけど次耐えてなんとかなった。

4戦目
vs Fai 勝ち

Faiミラー! ゲーム後構築について話し合ったりして楽しかった。

5戦目
vs Dash
 負け
後手番取ったけどあんまり引きが噛み合わずテンポ負け。

6戦目
vs Fai
 勝ち
Faiミラー再び。ちょうど気になってたAncestral Empowermentを採用されていたので、「自分も後で採用しよ〜」とその時は思ったけどしばらく忘れてた。

7戦目
vs Dash
 勝ち

8戦目
vs Briar
 負け
本来2枚で殴れるはずの手札だったところから防御で切るアタックミスって1枚でしか殴れず耐えられて負け。めちゃ悔しい。

9戦目
vs Dromai
 勝ち
結構ライフギリギリの状態で3体出たAllyを殴るか悩んだ結果、全部顔面に入れたら足りたためそのまま勝ち。

10戦目
vs Rhinar
 勝ち
先手渡したら手札3枚Intimidateで吹っ飛ばされた上に13点ぶち込まれて死にかけた。
その後ライフ3の状態でReckless Swing(ヒーローに2点与えるディフェンスリアクション)撃たれて更に死にかけたけどそのまま押し切れて勝ち。

11戦目
vs Dorinthea
 勝ち
相手が先手番を取って殴ってきたが、いい感じにコンバットの読みが噛み合ってカウンター乗せずに耐えたので最終的にライフ足りて勝ち。
全体的に良いコンバットができた。

12戦目
vs Dash
 勝ち
体験会から構築済み買ってちょい改造で参加したとのこと。
ぜひ今後も一緒にFaB楽しんでいきましょう。

13戦目
vs Lexi
 勝ち
1戦目のLexiと同じ方。
Combat Chain〆のSnatchでArt of War引いて次のターンそれ含めた5枚から宇宙創造して勝ち。

14戦目
vs Arakni
 勝ち
トップからArt of War持っていかれてやばいかと思ったが、Arsenal含めた5枚中にSpreading Flame2枚とFlamecall Awakeningとしっかり青ピッチもある大宇宙ハンドから宇宙創造して勝ち。

感想

14戦やって12勝と望外の高勝率!
正直「調子が良かった」としか言いようがないのですが、今後に向けてFaBのモチベーションは更に上がりました。
余裕があればCCもやってみたいですが、また色々勉強するところからですね。

対戦したことのないヒーローの動きを知れたりそもそもFaiとしてのデッキの回し方自体の習熟度を更に得られたり、商品で割引券やパックをもらったりと笑、精神的にも物理的にも得るものの多いイベントでした。
開催していただき本当にありがとうございます。
TOKYO FABの皆様、スタッフ参加されていた皆様、店舗の皆様、本当にお疲れ様でした。

構築について

以下割とおまけ。気になる人だけどうぞ。

デッキリスト

今回使ったデッキリストはこちらです。

以下、今まで使っていた構築から変えた点について触れます。

Soulbead Strikeの採用

まず、今まで自分のFaiの構築では赤黄青の6枚採用していたBrand with Cinderclawを赤青の4枚に抑えることにしました。
理由としては、

  • 黄ピッチの取り回しがコスト的にあまり良くない
    2コストから取れる選択肢が1コスト+1コストかSearing Emberbladeでの武器攻撃かの2択しかないため。
    武器をHarmonized Kodachiにするならここは改善できるかも。
    でもそれはそれでDraconic Chain Link足りなくなりそう……。

  • 打点が足りない
    まあ2点なので……。
    そもそも打点ではなくDraconicを付与するところを見込んでの採用なので仕方がないのだけれど、それにしても打点が足りない。
    他の黄ピッチがArt of WarとSalt the Woundなので比較するのも可哀想だが、Brand with Cinderclawだけ明確に素撃ちのバリューが低すぎる。

というところ。

その分の枠を何にしようかと考えたとき、とりあえず大前提は0コストでGo againが付いていることでした。
しかし、Draconicの0コストGo againの鉱脈は既に掘り尽くしていたため、仕方なくnon-Draconicの鉱脈から探すことに。

候補として挙がったのはRavenous Rabble、Scar for Scar、Soulbead Strikeの3種でした。
結局こいつらかよって感じですね。

絶対Go again付いてるけど打点が下ブレる可能性あり
打点は安定してるけどGo againは条件付き
打点安定かつ防御値3点だがGo againにHit要求

それぞれ長短ありますが、Rise from Ashesの強化対象になること、防御値が3点あることからSoulbead Strikeを選択しました。

実際に採用してみての感想ですが、「HitしないとGo againが付かないカード」という印象よりは「0コスト4点で相手に防御を強いることのできるカード」という印象の方が強かったです。つまり実質Snatch…ってコト!?
構築上Snapdragon Scalersを強制される場面も少なく、バックアップのある状態で撃てることが多かったのも好印象でした。

Rise from Ashes青の採用

Rise from AshesをPhoenix Flame2枚目よりも先に引くことで微妙に下ブレるパターンがどうしても嫌だったので、減った分の黄ピッチのコストを確保する目的も含めて青での採用をしてみました。

実際に採用してみての印象ですが、Belittle・Minnowismパッケージの採用の影響もあるかと思いますが、青ピッチ6枚黄ピッチ4枚でコスト回りはそこまで困らなかったので、コスト確保目的としてはさほど役には立ちませんでした。
ただし、Rise from Ashesを先引きした場合でもあまり腐らないというところは良かったです。
その分爆発力も落ちたのは少し手痛いところでしたが。

Ancestral Empowermentとの出会い

実は、会場に入って最初に物販のストレージを漁っている時にとあるカードに出会っていました。
見出しでネタバレしていますが、Ancestral Empowermentです。

0コストでドローして1点追加してええんか!?

アタックリアクションはChain Linkを伸ばすのに役立たないしな~と思って全然カードプールを調べていなかったため、このカードの存在を知らず、見た時に衝撃を受けました。

ということで「これ採用するのアリだな~」と思いながら購入まではしていたのですが、一旦はRise from Ashes青を試してから考えることにしていました。

上記のデッキリストは参加時のものなのでRise from Ashes青になっていますが、この枠は12戦目からAncestral Empowermentに差し替わっています。
もっと早く思い出していれば……。

採用してみての感触ですが、そもそも3戦しかしなかったので引いたのは一度だけでした。
しかし、いつ引いても大体腐らなさそうなのと、Faiにはほとんどアタックリアクションが入らない中珍しく飛んでくる追加打点ということでかなり奇襲性も高く、感触は良さそうでした。
結果としてSoulbead Strikeとも相性が良く、Mask of MomentumなどのHit時能力をねじ込むにももってこいです。
地味に防御値が3点なのも嬉しいポイント。

今回は1枚だけの採用でしたが、2枚入れる構築も試してみても良さそうかなと思いました。
重ね引きするとちょっと困りそうですが……。

読んでいただいてありがとうございます。 気が向いた方は投げ銭を頂ければ幸いです。 モチベーションに繋がります。