見出し画像

【成果報告】2023年10月ライターのお仕事

こんばんは。ライターの冨田裕子です!

10月も怒涛で、あっという間に過ぎていきました。

とはいえ、全然順調ではなく、なんだか停滞していて、後半はテンションが低下。

ネガティブが抜けきらないまま、最後の月末に家族で紅葉真っ只中の軽井沢に出かけました。

そしたら、圧倒的な自然からのパワーをいただきハグしてもらい、前向きになりました!

今はエンジン全開😎

さて、元気に10月を振り返ってみましょう。

新規案件

既存のクライアントさんからのご紹介で、別のグループにアサインされました!

クライアントさんがサイトの運営者さんに、私の文章力について伝えてくれたらしく、「別のサイトでもお願いしたい!」とオファーが^^

こんな嬉しいことがあるんですね。
感慨深い……。

ただ、なかなか要領を得なくて、1本しか納品できませんでした。
来月はもっと貢献したい!

本数のノルマがないのは、大変助かるところ。

お店紹介 1件

内容をまとめたりするのは、結構好きかもしれません。そんな発見もありました。

SEO記事はとにかく苦手で、執筆が進まないのが現状。

だから、無理せず、自分が楽しんで執筆できる方に舵を切っていきます。

実は7月から営業していなくて、2か月連続で新規の案件に携われて感謝です。

きちんと価値提供して、文章力でも貢献する!
期待に応えられるよう、精進あるのみ!

既存案件

・メルマガ(BtoB)2本
・ブログ代行 4本
・とある案件 1本
・タスク案件 多数
・FinalA 2本

私は執筆&推敲に時間がかかりすぎてます。

もっと時間を意識して、一気呵成に執筆できるか試してみます。

構成に苦手意識をもっているのも、遅延の理由。構成しながら執筆しているところもあるので、もっと時短を目指せるはず!

献本のご縁

田中伸一さんという著者さんから、著書を献本していただきました!

私の息子に対するnoteを読んでくださり、シンパシーを感じてくれたとのこと。

田中さんとは相互フォローしていましたが、お話したことはありませんでした。

けれども、DMで発するお言葉が丁寧で、ステキだったこと。

大好きな「ひすいこたろうさん」が、田中さんの著書の帯の推薦者であったこと。

相対的に考えて、ぜひともお受けしたい思いました!
(このお話の前に、ひすいこたろうさんの講演会に行く予約をしていたのだから、不思議なご縁とです。)

せっかく献本していただけたのだから、ただ受け取るのは申し訳ない。

ライター稼業をしているのだから、書評をお礼代わりにしよう。

そう意気込みましたが、書けない……!

著書は文句なしの素晴らしい本です。

ダウン症の息子さん(彰悟さん)が、生後2か月で気管が塞がってしまい、切開をよぎなくされました。

  • 何度かの窒息状態

  • 何度も手術と入院の繰り返し

  • 彰悟さんの視点に立とうと寄り添う田中さん

  • 彰悟さんをきっかけに、田中さんの人生も変化

などの内容が詰まってますし、同じ親として共感する部分もたくさんありました。

それなのになんでだろう?
自分に問いかけると、見えてきたのは自分の欲。

  • うまくまとめたい

  • 多くの人が読みたくなるものにしたい

本来の主旨からズレていたんです。

それに、なんとか1人でも多くの人に読んでもらわなければと、使命感に駆られていました。

欲と背負いこみが原因であることが判明。

どんなに背伸びしても、一朝一夕でスキルが上がるわけではありません。

今できる精一杯で、書いてみよう。
この書評は私の技術を見せるものではない。
誰かに届けるきかっけにしよう。

繋げてくれた息子を起点に再スタート。

何度も書いては消して、進まなかったのが嘘のように進み始めます。けれど、慎重に。丁寧に。

そうしてできた渾身のnoteがこちらです。

最後に「公開」のボタンを押せたとき、感無量で涙が溢れました。

公開後は、田中さんがFacebookやInstagram、アメブロにも載せてくださいました。
ここまでしてくださり、本当にありがとうございます!

しかし、冷静になって読み返すとアラばかり・泣

もっとうまくなりたい。。。

田中さんのご縁は、他のライターさんにも波及しています。

私の大好きなライター仲間かばちゃんも、ステキな書評を執筆しています。

noteと息子が繋いだご縁。
やはり、noteには力がある!

そこで……。
私、決めました!

11月は、noteの毎日更新を目指します!

私は自分の気づきや発見を表現したり、発信を生業にしたいと思ってます。

まずは目の前のあなたに伝えられるように、チャレンジあるのみ!

むしろ、noteが一番好きだから楽しみ!
そして、ただ書くのではなく、文章力やストーリー展開や、気づきに重きを置きます。

どうぞよろしくです!

人と話す

・オフライン 2人
・ラボトーク 8人
・オンラインお茶会 1回

10月は本当にいろんな方とお話する機会に恵まれました。

始まりは、シンガポールの友達

シンガポールに住む友達から久しぶりにLINEが届いて、テレビ電話することに。内容をまとめたのは、こちら!

偶然に何度も会うというシンクロをした私たち。話しだしたら、一気に1年前にタイムスリップ。

明るい彼女と話すだけで、エネルギーチャージします。来年には本帰国するから、来年はリアルで会おうね。
いや、その前にもう1回話そう!と約束して。

ライター仲間と

Webライターラボのマサトさんと、ことみさんとご飯を食べました。

マサトさんとは読む本が似ているので、引き寄せや潜在意識など他の人とはできない意見交換をしました。

興味ある分野が重なるっていいですね。
私にはない気づきもあって、とても楽しかったです😊

またお会いしましょう!


ことみさんは、グラレコや図解をしているデザイン×ライターさん。

半年ぶりに再会しました!

お店選びから予約まで、おんぶに抱っこ。
その節は、ありがとう!

ちょうど田中さんの書籍のアップをした日で、ちょっと遅れてしまったのに、笑顔で迎えてくれました!

本当にありがとうございます😊

とても素直で、行動力のあることみさん。

ぐんぐん吸収して、ことみさんのかわいいイラストはレベルアップ中。

販売もされているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

ラボトークは雑談が好き

最近のラボトークは雑誌がメイン。
心のままにお伺いしたり、答えたり。

どんなことに悩みをもつのか、どんなお考えをもっているのか。
聞くと発見があります。
私にはない悩みの角度、頑張りたい点も違うのが興味深い。

人間観察と自分の深掘り。
結局、自分の悩みって自分のなかにあるんだな。話していると答えが見つかったりするから、話すことが好き!

求められる限り、続けます😊

ライターの大先輩と

Xで見かけたポスト「オンラインでお茶会しませんか?」

以前もお見かけして気になっていたポスト。
先輩ライターの呼びかけでした。

フォローはしてるけど、面識はない。
けれど、何か惹かれるものがあって、思いきって参加!

  • Webを主にライティングされている3年目の先輩

  • 8〜10年のブックライターさん

  • 8年の取材ライターさん

  • 20年のブックライターさん

  • 30年のブックライターさん

ラボとはまた異なるお話で、それはそれは勉強になりました。

ブックライターならではの契約の話。入金時期の話。スケジュールの話。

思いきって飛び込むと、見たことない世界が開けるから飛び込むのが好き!

「あなたは昔から刺激を求めていたからね。」
と、先日母に言われたほど。

やってみたいと思ったら、やらずにはいられない。結果は問わない。ただ、やりたい……。

その衝動に突き動かされて、流されてここまで来たのだから、刺激好きな自分ナイス👍

また機会があったら、参加したいです!

そして、11月はWebライターラボのオフ会があります。
昼の部では、ボランティアとしてお手伝いもさせていただける!

そして、2次会も企画したから、楽しみ✨半年ぶりの皆さんのお顔を見られるのが、今からワクワクです!

ラボのコラムの反響

10月25日にWebライターラボのコラムを担当しました。

何を題材にしようか、あれこれ考えて悩んで。
まとまらなくて、焦って。

ずっと考えていたら、自分のこの1年が他の方とは異なることに気がつき、なぜだか深掘りしたら面白いか⁈と思いました。

ただ、自分の実績を表に出すのは抵抗がありました。

マウントとってる?
押しつけてる?

なんかいろいろ考えすぎて最後の最後まで悩みましたが、最後は勢いで投下。

祈るような思いでいたら、25人からコメントをいただけて腰が抜けるようでした。驚きしかない。

なんでこんなに反響があったんだろう?

・自分でもできそうなことに気づいた
・血が通っていて感情が通ってた
・プロ意識が足りなった
・ワクワクが大切だと知った
・事前準備が肝だった

いろんなご意見をいただきました。

私もなんであんなに飛び込めたのだろうと、不思議です。でも、抗えない衝動に忠実だった。どうしてもお任せいただきたい、思いが言葉に乗ったのかな。

何か参考になったなら、嬉しい!

ちなみに、昨年は10月24日にコラムを投稿してたことが発覚。
今年は10月25日だから、1日前進したようで、ありがたい。

来年は10月26日を狙おうかな(笑)

初めてのお断り

10月は初めて案件を断りました。
私は困っていれば、なんでも受けるスタンス。

だけど、苦しくても私が耐えればいいやと思うタイプで、飲み込んできたんです。いろいろと。

いつの間にさ心が疲れ果てて、ギブアップ寸前。ここまでだなと思い、クライアントさんに想いを伝えました。

すると、理解してくださり、辞退する運びとなりました。

企業に勤めているわけではないので、私の代わりはいないわけで。(代わりのライターさんはたくさんいるけど)

だから、心身のケアは大切にしてきましたが、今回はうまくいきませんでした。

1年目はよく分からないうえに、今まで生きてきた思いグセで、なんでも我慢して受け入れるのが常態化してました。

なので、断れたのは大きな一歩。

心に聞くと即答で返ってくる言葉には、しっかり耳を傾けなければいけませんね。

本当にいい経験をさせてもらいました。
今まで、本当にありがとうございました!

11月はセールスライティングに向き合う

ずっと言ってた、セールスライティング。
正直に言うと億劫になっている部分もあります。

1から学ぶのは大変です。

けれど、夫からは家計にお金を入れるよう急かされています。

だから、単価を上げられるよう専門性を身に付けたいのです。自分のためにも。家族との旅資金づくりのためにも。

そして、もう一面では、noteの発信を続けたい。

来年に向けての布石を投じますよ。

ゲッターズ飯田さんも、10月〜12月に起きることは、来年の前触れだと話してます。

来年何かやりたいなら、前倒ししてやるといいみたいですよ。もう来年は少しずつ始まってるみたい。

私はゲッターズ飯田さんの占いを指針にしてるので、信じて進みます。

11月も想像もしないようなご縁と繋がりますように。

私の笑顔と笑い声とトーク(笑)が、誰かの背中を押せますように。心に火を灯せますように。

さて、11月スタートです!
行ってきます!

この記事が参加している募集

ライターの仕事

noteを継続して発信するため、サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートは、自分の気づきや発見をするための活動に使わせていただきます!