見出し画像

通勤バッグを演歌バッグに替えた話

こんにちは。

自問自答ファッション第1回幻冬舎大学イベントをアーカイブ視聴して以来、ここ数年通勤バッグにしているセリーヌのカバファントムに対して、モヤモヤしたものを抱えていました。
自問自答すればするほど、私の自己紹介バッグではないと思えてきてしまって…。
(購入経緯は過去のnoteをご参照ください🙇‍♀️)

そこで、エルメスのバッグで通勤している方のブログなどをリサーチすると、バーキン・ボリード・ガーデンパーティー辺りが多い模様。
どれも容量がそこそこあるバッグなので納得です。
ガーデンパーティーなら持っていますが、サイズがTPMなのでお弁当派の私には少し容量が足りないのです。

となると、新たにガーデンパーティーPMを買うべきか?
しかし、サイズアップするとかなり重くなってしまうし、軽さを重視するならレザーをやめてキャンバス生地の方だけどあまり好みのものがないし、そもそも正規店で出会えるのはいつになるやら…。

ネットのリユースショップなども覗きましたが、エルメスのバッグは大人気で新品はかなりのプレミアム価格、ボロボロでも定価に近い値段で売られていたりします。

うーん、そんなの演歌バッグじゃない。
正規店で店員さんにこっそり小部屋に呼んでもらって、後々やってくる支払いのことなど完全に忘れて浮かれながら買いたい。

結果、振り出しに戻る。

どうしたものか…
手持ちの演歌バッグを眺めていると、ハッと今まで1つのバッグに荷物を収めなくては、という考えに縛られすぎていたことに気づきました。

そうだ、ミニエヴリン(小さめの斜めがけ)+サブバッグで通勤しちゃえば良いんだ!!


しかし、ミニバッグに合わせるサブバッグ探しって本当に難しいですよね。
あんまり個性が強いと主役を食うし、かと言ってサブバッグが安っぽいとコーデの全てが台無しになっちゃう。

私が求めるサブバッグは、とにかくシンプルだけど質が良くて丈夫なもの。
色々リサーチして、キタムラのビニールコーティングされた舟型トートに決めました。

先週くらいからちょうど寒さが増したので、ミニエヴリンに合わせて通勤用の制服を組み直して、ついに平日も演歌バッグで通勤できるようになりました。
貴重品系をミニエヴリンに、ハンカチ・化粧ポーチ・お弁当・水筒をサブバッグに入れています。

もう毎日ウキウキです。
やっぱり週5の頻度で使うものですから、自分を騙し続けるのは不健全だったと思います。

2022年が終わるまでに、自分が抱えていた課題を一つクリアできて良かったです。

浮いたお金(もしガーデンパーティーを買っていたらの分)は、来年以降の演歌バッグ購入に向けて貯めておきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?