見出し画像

春の断服式(冬服編)

こんにちは。

Twitterでアウトプットファーストを誓ったそばからインプット過多になってきたので、一旦情報を遮断してアウトプット記事を書きたいと思います。

そうそう、まだ春の断服式(冬服編)を書いていませんでした。
もうすぐ夏の断服式だというのに…。

以下、お勤めを終えた冬服たちと自分への申し送り事項。

・TOCCAのカシミヤフーディーコート
(オフホワイト)

オンラインセールでサイズに迷ったが購入したところ、かなり大きくて案の定失敗した。
やはり試着は大事。
前にボタン等なく閉じられないから、真冬は寒くて着られず稼働日が少なかった。
かと言って大判カシシルでカバーしようにも、フードが邪魔だった。
今後アウターを買う時は、どんな気候で着るものか想像することが必要。

・高島屋のカシミヤタートルネックセーター
(マゼンタ)

とても暖かいので、去年までは子供との公園遊びなどによく着ていた。
ただ手持ちのミニエヴリン(茶色、水色)と相性が良くないため、この冬はあまり着なかった。
恐らくこの先も同じだろうと思ったので処分。
今後のセーター選びは、ミニエヴリンに合うことがマスト。

・PLSTのウォームリザーブパンツ
(ホワイト)

冬の制服にしていたので、それはもう着倒した。
落ちない汚れが付いてしまったので処分したが、十分に元は取れたと感じている。
今年の秋冬も後継モデルが出たら購入を検討すべし。

・PLSTのコットンブレンドパンツ
(ベージュ)

私服の部署だった際、ホワイトのパンツだとコントラストがついて目立つので、あえて地味なコーデにするために着ていた。
制服の部署に異動して私服の自由がきくようになったら、急にこのパンツを履く機会が減ったため不要と判断。
積極的にベージュを履きたいと思わない限り、当面ベージュのパンツは買わなくて良い。



本当は、しばらく着ていなかったTOCCAのカシミヤカーディガンなんかも処分しようと思っていたのです。
しかし、先日卒園・入学式で久しぶりにTOCCAのワンピースを着たら、やっぱり自分のウェーブ体型にすごく合っていると感じ、もっと着ようかなという気分になりました。
勢いで処分すると後悔しそうなので、秋の断服式で改めて着たいかどうか自分に問うことにして、一旦クローゼットに眠ってもらっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?