見出し画像

アケコンを作ろうと思ったおじさんの近状。

お久しぶりです、ゲームおじさんです。
apexの17シーズンが頑張ればマスターになれると聞き、やってみました。
もうコントローラーでできる気がしなかったので、キーマウで。
レベル50まで上げるところからスタートだったので、最終日までかかってマスターまでいけました。
とりあえず、世間の波に乗れたみたいでよかったです。

で、目標をなくしてしまった自分。。。。
直近のCRカップをみて、すげーって思ったので。。。
スト6を始めてみようかなって思っています。
今回のSFはモダン操作ってのが、楽しそうでした。
これ新しい考え方で、調整具合も素敵な気がしますね。
必殺技は少し弱くなっていて、全体的な火力も少し低い。
モダンでは振れない技があったり、けっこうバランスが良く感じますね。
見ている方はですけど。。。。

で、マリーザに興味をもったわけですね。自分。
自分は男キャラばかり取っていましたが、あのキャラの火力は。。。。
元ウルフ使いの自分にとって素敵にしか見えません。
昔思っていた感情がまた再燃したんです。。。

自分のアケコンを作りたい!

結局ここに戻ってくるんです。。。。
こうなったのも、レバーレスを触ってからなんですよね。
PS5を買いに行ったとき、ヒットボックスの試遊台があって。
レバーレスだと昇龍拳とか、滅昇竜とかガンガン出せたんですよ。
このコントローラーは自分向きなのかなって思って。
そこからレバーレスに対する憧れがあって。
それが3年以上前の話。コロナが出始めのときなので。

でこの2023年。色んな人が自作アケコンを作って、しかも販売している。
で、昔から上手なプロ格ゲーマーたちと、人気配信者がチームを組んで、今までの格ゲーにはない「スクリム」なんて言葉が出て。
こんなに大盛りあがりして、格ゲーが日の目を見る日が来るとは思いませんでした。
できたら。。。。VFも注目してほしかったという気持ちはありますけど。

その中で自作アケコンを作って、スト6参戦しようと思った次第です。

では、どんなアケコンを作るのか?

レバーレスは決まっているんですよね。
で、その中でもどういう形にするかです。

①薄型レバーレス


代表的な形だと、最近発表されたこれでしょうね。
専用基板をプリントして、アクリル板に穴をあけて作る形。

②箱型アケコン


くろまき工房様より

代表的な形だと、これが好きですね。いわゆる箱型。

③PUNK WORKSHOP型


これはまぁ有名ですよね。ときどさんを初めとしたプロ愛用の形。

この中だとPUNK WORKSHOP型を考えています。
①は早々に却下。理由は基盤プリントの都合上、見た目は素敵ですがボタン増設対応が難しいだろうと考えました。
今回のSFは色々緩和されているものも多く、中でも伝統の8ボタン対応より多いボタンを使ってもいいという話。
最初にデザインした基盤を使っていくのはいいのですが、「このボタンの位置が気に食わない」に対応できないと考えました。
穴があいたままってのもカッコ悪いし。。。。

②に関しては、せっかく作るなら今まで手にしてことがない形と考えてしまって。。。。
同じ理由でPUNK WORKSHOPアケコンを買ってってのもちょっと違うかなって思ってしまって。
ってことでPUNK WORKSHOP型の薄いアケコンを目指そうと思っています。
内部にアクセスしやすい天板にはしようと考えています。

そこで考える形が2種類あって、ホリのアケコンのように折れ曲がってアクセスしやすくするのか、PUNK WORKSHOPのマグネット型にするのかってところですよね。
自分はPUNK WORKSHOPのようなマグネット型を採用しようと思っています。

でそこで形なのですが。。。。
PUNK WORKSHOPとVictrixの形を融合できないかなと思っています。

自分の理想ですが、PUNK WORKSHOPのような薄さ
Victrixのような裏の持ち手を作りたい。
この2つを兼ねるようにしたい。そして膝置きした時にやりやすいように、
膝においたときの体側にゆるやかな傾斜をつけられないかなって思っています。
持ちやすさってところです。
そして膝置きにも対応できる大きさというと、ある程度の大きさがないといけなくなってきます。
家でも膝おきでやっているので。。。。

それをするには。。。。3Dデータ作成を学ばなくてはなりません。
行き着くまでにいろんな勉強をしなくてはいけない。
なので、これ書いている時間がないんですよね。
ほんとに作れたら、ここに載せようと思います。
もしかしたらPUNK WORKSHOPから大きなアケコンを買って、ホールソー買って終わる可能性もありますが。
とにかく勉強をしてみようって思っています。

ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?