リスクは人生できってもきれないもの!大事なのはお金の使い方‼

リスクというものを考えると、誰もがリスクを取りたくないです。
しかし、リスクがない人生なんてありえません。
リスクは人生で必ずあると思いましょう。

●貯蓄と投資はどちらもリスクがある!
その上で私が最近、不思議だと感じるのは貯蓄と投資についてです。
貯蓄は良くて投資はダメであるという強い風潮が日本にはあります。
なぜそういう風潮があるかというと、貯蓄はリスクがなく、投資はリスクがあるという誤った認識に基づいているからです。

もう少し理解している人がいうなら、貯蓄はリスクが少なくリターンが少ないけど、投資はリスクが高く、リターンが高いと理解しています。
貯蓄がリスクがあるけど、少ないという前提で貯蓄だけしているならまだ理解ができます。
しかし、貯蓄はリスクがないというのであれば間違った認識になります。

どういうことかといいますと、元本の話しを誰もが頭に想像しているからです。
貯蓄は元本が減らないからリスクがないけど、投資は元本が減るからリスクがある。
しかし、そうではありません。
貯蓄も元本が減る可能性があります。
それがインフレーション(以下、インフレという)リスクです。

●インフレリスクを理解して貯金をしよう!
まずインフレとは物価の値段が上がり、お金の価値が下がります。
なぜインフレになるかといいますと、需要と供給のバランスがくずれ、物が出まわらなくなったり、エネルギー需要が高まったり、政府がお金をどんどんと供給するようになればインフレになります。

インフレになると、どんどんと物価が上がり、お金の価値が下がります。
お金の価値が下がると、銀行に貯金していたお金の価値はどんどんと下がります。
仮に100万円貯金していたとして、価値が半分に下がったとしたら、額面は100万円だったとしても50万円の価値しかありません。

貯金していた時の金利が0.0001だったとして、手数料で増えた金利が全部取られる、という話しだけでもないです。
こう考えると、リスクしかありません。
これがインフレリスクです。

●日本はデフレという言葉に惑わされてはいけない!
ただ日本はデフレーション(以下、デフレという)の状態が何十年と続いています。
だから、インフレにはならないだろうという見かたをする人がいます。

しかし、日本は世界とつながっています。
輸入品も多く取り扱っています。
現に世界はインフレ社会がどんどんと広まっているため、輸入品はどんどんと高騰しています。

みなさんも物の値段が上がっているのをスーパーでも実感しているはずです。
インフレになるとかならないとかそういうことではなく、そういうリスクがあるという認識をすることが大事です。

●何が嫌で何がダメだと自分をしめつけているのを理解すると答えが見えてくる!
では、投資でお金を得るのは道徳的にダメだという人がいます。
ここでもあれ?と疑問を抱きます。
貯蓄でもお金で金利というお金を得ているではないですか、と。

お金でお金をうむことが道徳的に許せないなら貯金をして金利を得るのもやめるべきでしょう。
元本が減るのが嫌なので、投資ではなく貯金にしているのであればそれでも良いですが、インフレリスクがあることは理解しておきましょう。
お金でお金をうむことに問題ではないけど、リターンが多すぎることが嫌だというのであれば貯金の金利が昔は6~8%の時代があったことを理解しましょう。

何が自分で嫌なのかを理解しないで今まで言われてきたからという根拠のない理由はよくよく考えたほうが良いです。
ポイント還元も名称はかわっても同じことです。

●一番大事なのはお金の使いかた!
私が大事だと思うのはお金の使いかたです。
投資とはその使い道に最大限意味があります。
環境であったり、人権侵害に対してであったり、貧困問題であったり、それらに対して投資が大きくかかわってきています。

私はお金の使いかたにこそその人本来の価値が生まれると思っています。

#お金の使いかた #インフレリスク #貯蓄と投資

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?