見出し画像

稼ぎたい人は黙って物販やれ

こんにちは!
株式会社Origin.の奥平です。

今回は物販歴7年になる僕が物販というビジネスモデルを解説していきます。

お金を稼ぎたい人は読んでほしいと思います。


まず物販ってなんなのかを説明します。

超簡単に言うと

Amazonやメルカリなど個人が出品できる媒体で商品を売っていくことです。

販売する媒体や扱う商材、仕入れ先など多くありますが、今回は

メルカリでアパレルやブランド物を売る

という「アパレルブランド販売」について説明します。

何故アパレルブランド販売をお伝えするかというと

・再現性めちゃ高い
・小資金からスタートできる
・固定費がかからない
・才能は全く不要
知識が上積みしていく

という奇跡な条件が揃っているからです。

もちろんノーリスクではなく

・在庫スペースが必要
・最低限の努力は必要
・赤字の可能性あり

というマイナス条件はありますが、それでも稼ぐならアパレルブランド販売一択だと言えます。

今からそれをできる限り分かりやすく説明していきますが、よく分からない場合は直接聞いていただければより分かりやすく説明させていただきますのでお気軽にお声がけください。

----------------------------------------------------------------------------------

① ビジネスモデル


安く買って相場で売ることが基本になります。

例えば相場50000円のバッグが10000円で売っていたらそれを

買って売るだけです。基本的には中古品を扱います。新品だと定価があり

相場がガチガチなので安く買ってくることが難しいからです。

そしてまず売る媒体を決めるのですが、個人でも扱いやすくユーザー数が

多い「メルカリ」が良いでしょう。

Amazonは固定費がかかるのと販売できる商品が限られ手数料が高い
ヤフーオークションは販売価格はお客様が決める(オークションで決まる)ので相場が読みにくい
ラクマやペイペイフリマはユーザー数が少ない

などの理由で今のところメルカリが最も販売しやすいプラットフォームです。

メルカリ内で売られている商品はある程度相場があります。

例えばユニクロのダウンコートだと定価が1万~2万の間なので中古相場だと

5000円~1万円くらいになります。

これをメルカリで1000円で出品すれば安いので一瞬で売れますし

5万円で出品したら高すぎるのでいつまでも売れません。

このように商品ごとの相場があるので、相場より安く買ってくることが

できれば利益を出すことができます。

仕入れ先として鉄板なのはリサイクルショップです。

リサイクルショップの店員さんは毎日多くの商品を値付けしているのですが

メルカリの相場に合わせて全て値付けできるわけではありません。

先ほど例に出したユニクロのダウンコートでも

年式、色、サイズ、状態、デザインなどで価格が変わるので、それを全ての

商品で適切に値付けすることなんて不可能なんです。

相場より安い商品を適切な価値にして市場に送りなおす、そんな仕事になります。

--------------------------------------------------------------------------------------

② それなりに勉強は必要です


リサイクルショップに行ったことがある人なら分かると思うのですが

店内には膨大な数の商品があります。相場より安くなっている商品を

どうやって探せばいいのか不安になった人もいると思います。

もちろんそれなりに勉強は必要ですが、相場より安い商品を見抜いていく

ポイントがあります。

それは「高く売れやすい商品の特徴を抑えること」です。

そもそもの相場が安い商品、例えばTシャツとかは安く売っていたとしても

そもそもが高くならないのでスルーして良いです。

じゃあ高くなりやすい特徴ってなんなの?っていうことですが、それは

「ジャンル」ごとに異なります。

ジャンルとは

スーツ、ジャケット、コート、ブルゾン、Gジャン、ワンピース、ニット、帽子、小物、バッグ、財布

など多岐にわたります。

この中でワンピースを例にしてみます。

ワンピースで高くなりやすい特徴は

ロング丈、Aライン(男性は分からないかもw)、プリーツやカットワークなどのデザイン(これも男性分からないかもw)、ベルト付きなどがあります。


こういうワンピースです。

高くなる特徴を抑えてそれに該当する商品を見つけてメルカリでリサーチして相場を見ていくだけ

難しくはないんですが、さきほど書いたようにジャンルが多すぎるので

最初は覚えることが多いんです。

だから初心者ほど「ジャンルを絞ってやる」必要があります。

リサイクルショップに行ってワンピースだけ見るよりも全部見れた方が

利益が大きくなるので多くのジャンルを見れた方が良いんですが、そのため

に勉強が必要ということです。

たくさん稼ぎたいならたくさん勉強しようってことです。

--------------------------------------------------------------------------------------

③ 小資金からできる


これ最大のメリットです。

例えば15000円で売れたワンピース


実際ブックオフで2200円で仕入れました。

少ない仕入れ値でも大きな売上が見込める、つまり利益率がクソ高い

これがアパレルブランド販売の魅力です。

なので資金数万円からでも始められます。

無理のない範囲で仕入れを行い、出た利益をまた仕入れに回すと資金が

増えていくのでもっと利益が出る。

少ない資金でスタートしてそれを少しずつ増やすことで大きく稼ぐことが

可能になります。

また必要な経費はメルカリで売れた時の手数料(売上の10%)と送料

だけなので、それも加味して利益を出せれば問題ないです。

上のワンピースは

売上15000円ー手数料10%の1500円ー送料215円=利益13285円

になります。

-----------------------------------------------------------------------------

④ 最大のメリット


ここでアパレルブランド販売の最大のメリットをお伝えします。

それは「知識が上積みされる」ことです。

先ほど多くのジャンルを挙げましたが、それプラス「ブランド」があります。


(ここから少し難しいので分からなくても良いです)


商品の価格を決める方程式は

「ブランド+ジャンル+要素」になります。
(要素とは素材やデザインなど)

例えば
ルイヴィトン+シャツ+普通のシャツ

ユニクロ+コート+カシミヤ100%

を比較すると、シャツよりもコートの方が高くなるのが普通ですが

ルイヴィトンというハイブランドがユニクロを圧倒しているのでシャツの

方が高くなるのです。

ルイヴィトンのシャツが5000円で売っていたら安いのだけど、それがルイヴィトンであることに気付けないと普通のシャツとしてスルーしてしまうわけです。

ブランド→無限
ジャンル→有限
要素→有限

まずは有限の部分をしっかり理解して無限にあるブランドを攻略していくのです。

(難しいのはここまで)

勉強する量半端なくてヤバそうと思った人

まさにそれが「メリット」になるのです。

つまり「市場がバカでかい」=「飽和しない」→知識が増えるほど稼げる

しかも知識はやっていくうちに勝手に付いてきます。

多分今の僕でも皆さんとお話させていただくと「めちゃ知ってる」と

思われるでしょう。しかしこの世界で僕はアリくらいの知識しかありません。

それだけほぼ「無限」に知識があるので、勉強すればするほど一生ものの

知識になって一生稼いでいけます。

ヤバくないですか?


以上の理由でお金を稼ぎたいなら「アパレルブランド販売」一択です。

もっと深い部分を知りたい人は直接お話させていただきますので

少しでも興味がある方はお気軽にお声がけくださいませ。


今回は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?