見出し画像

人が変われない理由

こんにちは!

株式会社Origin.の奥平です。

今回は人が変われない理由についてお伝えします。

これは僕自身にも当てはまり改善できていないことなので

書いていて耳が痛くなる内容ですが、納得性は高いと思いますので

皆さんの人生のヒントになればと思って書かせていただきます。

人生をもっと良くしたい、爆発的に成長したい人は読んでいただければ

と思います。

--------------------------------------------------------------------------------

①変わる必要があるのか


まず「変わる必要があるのか」を検証する必要があります。

変わる必要性があるのは

「自分の現在地の延長線上に自分が求める成果がない」

場合です。

今の自分の延長線上に自分が求める成果があると思う人は
大きく変わることを求めずにやってもらえたらと思います。

(まあほとんどの人が勘違いしていて、今の延長線上に自分が求める成果があると思ってしまってるんですけどね)

-------------------------------------------------------------------------------------

②変わるために必要なこと


今の自分の延長線上に自分の求める成果がないと思った場合

または

果てしなく遠いと思った場合

今すぐ変わらなければなりません。

今までの

考え方、習慣、スケジュール、行動、環境、見た目など


そう

何もかも変えなければなりません。

だって今の延長線上に求める成果はないわけですから

何もかも変えるしかないわけです。

しかし変われる人はほとんどいません。


それは何故だと思いますか?


答えは

過去の自分を全否定できないからです。

今日この瞬間まで積み上げてきた自分の人生のすべてを

自ら否定しないと劇的な変化を受け入れることはできないからです。


これを自己啓発の世界では「自己流でやるな」と表現していますが

過去の自分を否定すること、そして否定されることを受け入れることが

できないと変わることはできないのです。


過去の自分を否定してくない人は現在の延長線上に自分の理想を

置いてもらえたらと思います。

-----------------------------------------------------------------------------

③理想と現実が離れすぎていると起こること


自分の夢や目標を口に出すことで目標達成率が上がると言われていますが

大きなリスクがあります。

それは

人間関係の崩壊」です。

理想に向かって努力している姿が伝わればまだいいですが

自分を変えることができずかけ離れた夢や目標を公言していると

周りから呆れられます。

結果近い距離感の人から離れていくでしょう。

そしてまた希薄な人間関係を作り続ける、、、

最後は搾取されます

そんな人を大勢見てきたので皆さんにはそうなってほしくないと思います。

------------------------------------------------------------------------------------

④まとめ


今の自分から理想の自分がかけ離れている場合

自分を変えるか理想を変えるしかない

自分を変える場合は過去の自分を否定することを受け入れること

自分も変えず理想も変えずに生きていると

近しい人からどんどん離れていき希薄な関係だけ残ります。


変わりたい人は過去の自分の否定を受け入れ

受け入れれない人は理想を現実に近いものにしましょう。


今回は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?