見出し画像

Web3の時代を見据えて・・・

「スローα波.Web3研究会」として、ブログを書いてきましたが、そろそろWeb3についても書いていこうと思います。

Web3と聞いてもまだ全く理解の追い付かない方が多いと思います。
Web1、Web2と、時代の流れと共に、進化しているわけですが、Web3になると、生活様式もだいぶ変わってくると感じます。

最近の車は、自動運転に向けて少しづつ変化しています。
例えば、ブレーキですが、オートマ車ですと、ブレーキを踏まないと車が前に進んでしまいますが、現在は設定次第で、アクセルを踏む瞬間までブレーキがかかります。また、パーキングブレーキも自動です。

前の車両の追尾や、速度を保つモードは、もう少しアクセル、ブレーキを加減して欲しいですが、機能しています。

あと、結構標識も見ています。見えた標識がモニタに表示されるようになってますが、たまにそこに向かってないのに、一方通行が表示されています。もし、自動運転になってたら、止まってしまうのかもしれませんね。

現在Chat GTPのお出ましで、Web3の話題が消えガチですが、この時代が必ず来ますので、それまでには、AIがしっかり人間と同じ判断に出来たり、アバターとなった場合は、話相手になるくらいのレベルになっていなければ、Web3の発展も、間の抜けたものになってしまうと思います。

今後Web3を詳しく説明していきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?