見出し画像

簿記3級の勉強

現在、介護業界で働く、妻子持ちの32歳です。

現在、簿記3級の勉強をしているため、

ミニ講座を行います!

講師:オリオリ、受講生:オリオリ

*****************

簿記3級:仕訳の基礎

結論、、、

簿記ができるようになるとは、「仕訳」ができるようになること!

です。

仕訳とは、「取引」を「勘定科目と現金」で表すことです。

それぞれの「取引」を、それぞれ「仕訳」ていくことで、

最終的に、決算書が作れます。

ということで、「仕訳」ができるようになりましょう!

この「流れ」は重要ですねぇ~。

初心者のオリオリくんは、この流れをまずは頭の中に入れておきましょう。

では、

例題から、考えてみましょう。

【例】 建物を購入し、100円を払った。

5つの要素は「資産、負債、資本(純資産)、費用、収益」です。

〔取引〕建物を購入した、そして、100円を払った。

・・・これを、5つの要素から考えると、、、

建物 ⇒ 資産・・・あった嬉しいから

現金 ⇒ 資産・・・あった嬉しいから

次に、上の表を見ながら考えます。

貸借対照表、損益計算書はチョ~重要!

増えたらそのまま当てはめる、減ったら逆側へ記入する。

・・・ちょ、ちょ待てよ~、オリオリ先生さ、

そのまま当てはめる、とか、逆側に記入する、とか

意味わかりませんわ!

はい、下の図を見てくださいませ。

仕訳をする時、「右左に分けて書く」という作業をします。

資産は、貸借対照表では、左側。

なので、資産が、

増えたら左側(借方)、

減ったら右側(貸方)に、

書きます。

例に戻りますと、、、

建物:手に入った・・・資産が増えた ⇒ 左側(借方)

現金:支払った・・・資産が減った ⇒ 右側(貸方)

※資産は「貸借対照表」で左側だから、その逆に書く。

ということになります。

最後に、適切な勘定科目を選びます。

上の図のように、

左側(借方)は「建物」という勘定科目に、

右側(貸方)は「現金」という勘定科目になります。

ちなみに、1つの取引を借方と貸方に分けて記入しているため、

必ず「借方の合計金額」と「貸方の合計金額」が一致します。

はい、ということで、ザックリとですが、

「仕訳」をみてきました。

その他、勘定科目はたくさんあるので、

1つ1つ勉強し、理解できるようになりましょう。

また、必要になった時に、ミニ講座をやりたいと思います。

お付き合い頂きまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?