見出し画像

「輝く女性に学ぶ、わたしらしく生きる方法」〜福田萌子さんに人生相談できるチャンス!〜レポ

はじめに

こんにちは、シーメイトのおりぞめのさちです。

こちらは、シーメイトとして参加したイベントの

レポートをしていく、という私のプロジェクトです。

詳しくはこちら。

今回は、福田萌子さんをゲストにお迎えして

トークセッションや人生相談などに答えていただく

「輝く女性に学ぶ、わたしらしく生きる方法」

にオンラインで参加しました。

福田萌子さんとは?

モデル・スポーツトラベラー。
スポーツトラベラーとして世界を旅しながら、女性のためにスポーツの素晴らしさを紹介する仕事にも取り組んでいる。『バチェロレッテ・ジャパン』にて初代バチェロレッテを務め、華やかな私生活や凛々しい内面が配信された。(イベントページより抜粋)

萌子さんのTwitterはこちら






指定されたアドレスをもとにクリックすると、

なんと450〜500名ほどの視聴者!

すごい!

お美しい・・・。


「輝く女性に学ぶ、わたしらしく生きる方法」
2021年1月10日(日)15:00〜16:30(youtubeでライブ配信)


イベントページはこちら

【アジェンダ】はこちら(イベントページより抜粋)

1、 オープニング
2、 福田萌子さんとのトークセッション
3、 福田萌子さんに人生相談
4,クロージング(アンケートについて)

トークセッション!質問に答えていただきました!

萌子さんが前もってTwitterで寄せられていた

数々の質問に答えてくださいました!

①モーニングルーティーンを教えて下さい!

「朝必ずすることはなんですか?」と聞かれるけど、

ルーティーンは「していること」なので、

あまりそれ自体を、「意識していないこと」が多いです。


たとえば、

「歯磨き」は「しなくてもいいこと」だけど、

「しないと”気持ち悪い”と感じる」こと、

だから「する」じゃないですか。

でもそれを「モーニングルーティーン」とは

答えないじゃないですか?

自分にとってはそんな感じです。


私は「朝の時間」は、「遊び」の時間だと思っていて

ストレッチ・ヨガ・ランニングなど

「自分が楽しい」「好き」と思うことをしています。


「今日は何して遊んだか?」というと、

ヨガ、バレトン、言語などの勉強、それからバラエティを勉強です笑


コメディ(バラエティ)番組を見ているのは、

自分の中で簡潔に話したい、と思っているから。


的確に、コンパクトに話すにはどうすればいいのか、

どんなふうに言葉をつないでいけばいいのか、

自分のスキルアップのために、「アメトーク」を見て勉強しています。


勉強するときは、

自分が「どうして学びたいか?」という”軸”を大事にすることが

大事だと思います。

②もともと苦手な運動を習慣にできたきっかけは?

「苦手」=「嫌い」

じゃないですよね、

「苦手」でも「好き」なことはあります。

私の場合、「好き」なことをしていたら続いた、

お仕事になっていった、という感じです。

③美容のために気をつけていることはなんですか?

美容のため、、、

(例えばプロポーションの面ではいかがですか?)

今のプロポーションは

日々の激しい運動量のおかげだと思います。

「好き」だからやっているだけです。

「痩せよう」という目的ではないので、

「美味しいもの」などを食べると

体重は確かに重くはなりますが、

フレキシブルな(柔軟性がある)部分を作っておくのがおすすめです。


この重さ以上だと

生活するのが辛くなっている、とか

走るのが辛くなってくる、とかになるとセーブします。

私は、体重計にあんまり乗らず、

鏡を見たらすぐわかるし、

起きたときの感覚でだいたい分かります。


12歳からモデルをしていて

自分の体に敏感なので、

だいたい自分がいま「減っているな」などはわかりますので、

数値ももちろんですが、

「目に見えるもの」「自分の感覚」というのも

大事にしてほしいと思います。


例えば「2kg増えた」として

「今まで持ち上げられなかった分のパワーが増えた」と感じたり、

「その2kgがお尻についてお尻の形が好きになった」とかなら

全然いいことだと思います。

(「人から言われた傷つく言葉」の話題になり)

たとえば、ネガティブなワードを言われたと感じたとしても、

相手は、もしかしたら「いい意味で」言っているのかもしれないのです。


「美しさ」については、定義自体も時代とともに変わることがあります。

例えば中世時代は「豊満であること」が美しいこととされていました。


言葉は、人によって捉え方が違うこともあります。

自分から傷つきに行かないでほしいです。



私は以前

「ウーパールーパーみたいだね」と言われたことがあるんですけど、

それを母に言ったら、

「癒やし系じゃない!!かわいいじゃない♡」

といってもらえました。

そんなふうに、

言葉の捉え方もポジティブに書き換えれば

いいのではないか、と思います。

④「人と向き合うときに大切にしていること」は何ですか?

自分にも誠実に

相手にも誠実に

しようとは心がけています。


言葉は相手に伝わる、

心で会話する、心でつながっている、

ということを大切にしています。


SNSでの向き合い方については、

心無い言葉を言われることなどもあるとは思いますけど、

いいことも悪いことも

「あ、ありがとうございます」って感じで、

「受け流す」ことも大切だと思います。


自分は自分自身を1つの”コンテンツ”だと思っているので、

私というコンテンツを通して、

「こうなんだな」「こうじゃないんだな」みたいな、

「自分の中の正解」に触れられると思うんです。

なので、その

”何かしらの正解”にフォーカスしてほしい、

私という1つのコンテンツを通して

自分の正解を見つけてほしい、

と思っています。


ネガティブな方には、

では私を反面教師にして、

「違うふうに」生きていってくださいね、って感じです。


⑤一番つらかったことと乗り越え方を教えて下さい。

私は「失敗」というものは1つも「ない」と思っています。

「1つの点」でしかなく、

「したこと」(経験)は「全部プラス」だと思っています。

たとえ「失敗」と感じたとしても、

それで「終わる」ことではないし、

たとえば、「今日やるべきことをやっていなかった」としても、

「忘れていました!すみません」と謝って

「今すぐやりますので」と自分の非を認めて謝ってすぐやります、と言えば

むしろ「誠意を見せてもらえた」と印象はプラスになると思います。


全て通過点でしかないです。

「失敗」もないし

楽しいこととか辛いことも「事実」でしかないです。

この「事実」は「点」「経験値」です。

⑥自分の軸の見つけ方を教えて下さい

「自分の軸」…「体幹」は割とあると思います!笑


今、「自分の軸とは?」と考えていること自体が、

後から振り返って”軸”になっていくと思うので、

今のうちにいっぱい考えてください、と思います。

私も、自分のアイデンティティとか、

すごく考えました。

それがあって「今」があるから、

自分が考えたことは、無駄じゃないから、

「考えていること」自体が素晴らしいと思いますし、

移り変わったときにわかると思います。


それに

「私の確固たるものはコレ!」と分かる人自体が

世界でも少ないと思います。

私にはいろいろなアスリートの友人もいますが、

プロでレコードを持っている人でさえ

そこまで言い切れない人が多いです。

なので、その分野を「極める」と見つける事自体が

難しいことだと思いますので、見つからなくても大丈夫です。

自分で苦しみに行かないでほしいです。


⑦自信を持つために意識していることはありますか?

「自信」は、「自分で作り上げる」ことしかできません。

自分にちょっとずつ挑戦していくことが

自信につながっていると思います。

「続けていく」から、それが「自信」につながっている。

自分自身に挑戦して成長していくことが大事だと思います。


⑧理想のパートナーとは?

(Aですか?Bですか?という質問に対して)

二択ですか?笑

まだまだたくさんのタイプの方がいらっしゃると思いますけど!笑

私はどっちでもいいし、どっちかだけでいいし

一緒に組み合わせてもいいと思います。


今自分の理想があって、「こういう人がタイプです」って

言い切れる人は、とてもわかりやすくて見つけやすいと思います。

私も自分がどんな人を好きになるのか教えてほしいくらいです笑


⑨新たな一歩を踏み出す方へメッセージをお願いします!

「迷うこと」もとてもいいことだと思います。

自分で考えて、自分で答えを出そうとするのも大切ですが、

「一人で解決する」のは難しいところもあると思うので、

そういうときは、

身近にいる方に話してみてください。


ただ、「とりあえずやってみる」というのも

おすすめです。


動かないと何も始まらないし、

やった先に「合う」か「合わない」か?

があります。


とりあえず楽しんでやってみてほしいと思います。

私も今年も楽しんでみたいと思います。

「まずはやってみる」大事にしてほしいです。


人生相談

トークセッションを終了し、

続いては

人生相談へ。

厳選された3名の方の人生相談に答えていただきました。

人生相談①転職か子供かで悩んでいます。

転職もしたいんですが、年齢的にも子供も欲しいと思っていて、
どっちを先にしたいのかな?って迷ってしまいます。

「どっちか先にやらないといけないのかな?」

「どっちも一緒にやったらだめなのかしら?」

という気持ちになっています。


入りたい会社に聞いてみたらどうでしょう。

「育休とかシステムとかどうなっていますか?」とか

「赤ちゃんを授かったら産みたいと思っているんですけど」とか

相談したり聞いてみるといいのではないでしょうか。


「本当にこうしたい」ということを

自分がちゃんと伝えれば、

家族やお友達などは「応援」してくれると思います。


自分が迷っているときは、

「こうしてほしい」みたいなことをいわれやすいけど、

「私がこの道を生きます」と決めたことは

応援してくれると思います。


父親や母親は「先輩」なのだから、

「どういうふうだった?」って相談してもいいと思います。


私も「私が今こうだよ」「楽しんでいるよ」

みたいな楽しむ姿を見せていたら、

家族も色々言わなくなりました。

「本人が楽しんで生きている」ってことが

「親の幸せ」なのかなと思います。


なので、

「どうしたいのか」ってことを自分でまず考えてみるのが先。

両立していって、子供ができたタイミングで、っていうのもいいと思いますし。

やりたいことを自分で決めたら、

ちゃんと周囲は後からサポートしてついてきてくれると思います。

周りのために自分の選択をするのは、すごく素敵なことだけど、

まずは自分の人生をどうしたいかを考えるのが先。


(ちなみに、本当は先にどっちがしたいの?と聞くと

「今はデザインの仕事がしたいです」と答える相談者の方)

決まっているんじゃないですか!笑

やりたいことがある、っていいですね!


人生相談②自分の適職の見つけ方を知りたいです

将来的には地元でカフェみたいな物を展開してみたいとは思っていますが、
今はやりたいことがたくさんあって、
何がいちばんいいんだろうか?
全部やれるとは思えないし、
どう仕事をえらんでいったらいいのか、迷っています。

「優先順位」を考えてみたらどうでしょうか。

地元でやってみたいことってなんですか?

カフェ・コミュニティ・地元で旅をする・地域をいいものを発信するとかです(相談者さん)

え、これ全部つながっているのでは?と思いましたけど!

全部広がっていった後に「集約できるなにか」を

見つけていけばいいのではないのかな。


「地元で還元したい」という思いがあると思ったので、

今はそのちからやスキルを蓄えて、

それを持って地元に帰ったらいいのではないかと思いました。

「やりたい」と「いつ実現するか(ゴール)」の

優先順位を決めるのもおすすめ。

それは、人によって違うと思うので、


①「やりたいこと」を優先順位をつけて書いてみる

②「期限で」「実現できるもの」の優先順位をつけて書いてみる

のもおすすめです。

それで、

「やりたいこと」を突き詰めるか、

「期間的に実現できる順で」やっていくか

書き出して整理してみるといいです。


「書いたら割と整理される」ので、私はよくそうしています。


③周りの人と自分の考えが異なるときに
どう考えどう決断されていますか?

一度決めたことややり通したい頑固な性格です。
考え方や価値観が違う方と出会ったとき、
どのように考えていらっしゃるのか、教えてほしいです。

タイプのカテゴリで分けると多分私も同じだと思います。笑

「こうだ」て言った後、

「相手に嫌な思いさせちゃったんじゃないかな」って思う自分もいます。

「価値観が同じ人」ってそもそもいないんじゃないか、

人それぞれ価値観は違うし、価値観はあわない、と思っています。


ただ、言葉の使い方が違うだけだと思います。

育ってきた環境、食べてきたもの、着ているもの・・

全てが違うわけだから

「あれ?」って感じたときは

素直に言うようにしています。

「そんな気はなかったんだけど、大丈夫だった?どう思った?」

って聞くようにしています。


言った後のことが気にはなると思うんですけど、

それを考えられる事自体が素晴らしいことで

自分のできていることが高いと思うから

もっともっと、って思うけど、

一般的に、からしたら完璧に近いところにいると思うので、

そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。

って言っても考えちゃうのはよくわかります。笑。


「人との距離感」は永遠のテーマです。

「あれ?」って思ったとき、

向き合ってみる価値はあると思います。


向き合うすぎると確かに疲れはしますけど

「自分はこう思っているんだよ」って

1回でもTRYして伝えてみてもいいのかなと思います。


それが嫌だったら相手は勝手にいなくなるから大丈夫です。


(反省したり「言い過ぎたな」って思われうこともありますか?)

毎日です笑。

「意見を言い過ぎちゃったかな」ってときは

相手のパーソナリティに合わせて

「昨日ごめんね」って言ったり、

「今そっとしておいてほしい」タイプだったら

あとから

「この間ごめんね、熱くなっちゃったね」って言ったり、

相手に合わせるようにしています。


また、結構相手も強かったりするので、

「深く受け止めないようにする」練習も

大事かもしれません。


人生相談いかがでしたか?

みんなと意見交換していると、

「そういうふうに思ってるんだ」っていう

新しいアイディアがでてきますよね。

なので、ディスカッションなど、

「自分を知る」ために「話し合う」ことはすごく大事だと思います。


何か思ったことがあったら

気軽に聞いてみればいいのではないかと思いました。

最後にオンラインで見ている方へメッセージ

ありがとうございました。

皆さんのリアクションなどが

今日はわからず見えずに残念でしたが、

今日のイベントを含めて

「1つのアイディア」だと思って、

考え直してみたいところは取り入れればいいし

「あなたらしさ」を探していってほしいと思います。

落ち着いたら対面でも

お会いできるのを楽しみにしています。

ありがとうございました。


最後に

萌子さんの熱いお人柄が伝わってくる、とても素敵なイベントでした。

そして、美しかったです✨


開催を心待ちにしていた方々からの、たくさんのメッセージ

(投稿も)開催中も開催後もたくさん寄せられていました!

沢山ありすぎて紹介できません!

#教えて萌子さん #シーライクス

で検索すると、本日の感想や視聴メモなど、

たくさん出会っていただけます。



イベント開催日時2021年1月10日15:00〜16:30 youtube

レポート公開   2021年1月11日 文責・おりぞめのさち


note の「♡(スキ)」は
会員でも非会員でも押せます。

最後まで読んでくださってありがとうございました♡

せっかくここまで読んでくれたあなたさま、

ポチッとしてくれたら嬉しいです♡


サポート嬉しいです☺☻