見出し画像

#52 徒歩日本一周日記 2019年6月16日〜

↓前回

6月16日

6/16
今日は雨が降ったり止んだりを繰り返していた。ときにゲリラ豪雨のように激しく降ってきて本当に嫌だった。
朝、打吹公園小動物園という公園内の動物園に行った。今まで行った公園の中にある無料の動物園はいつでも早朝でも動物が見られるようなところが多かったのでその感覚で行ったら、9時半まで動物が出てこないらしくて映画を見ながら2時間待った。サルたちが毛づくろいをしていてかわいかった。以上。つづく。

「以上。」だって。はずかしいな。

クワの実おいしいんだよな。

6月17日

6/17
今日はロドリーに会うべく隠岐諸島中ノ島へ。朝早めに出発して境港に向かった。
境港ではフェリーの時間まで少し余裕があったので水木しげるロードを歩いた。妖怪神社という小さな神社があったり、鬼太郎をはじめとする水木キャラクターたちの銅像がたくさんあったりする。中でもテレビくんの銅像は平面のテレビから立体のテレビくんが飛び出してきているようなデザインで面白い。水木しげる記念館にも行った。妖怪たちの生態展示のようなジオラマが良い。
島までのフェリーはけっこう揺れた。少し酔ってしまった。
ロドリーと会って、釣りをしに行った。2人でアジを8匹釣った。フグも釣れた(逃した)。魚を釣ったのって人生で3度目とかな気がする。テナガエビ釣りとニジマス釣りをした記憶はある。うまく釣れてくれるとけっこう嬉しい。
夜ご飯はロドがアジを刺身とムニエルっぽい創作料理にしてくれた。やはり自分で釣ったものはより美味しく感じられる。
その後、ロドの同居人の人とも話した。いい人そうだ。明日は周りの島とかに連れていってくれるらしい。楽しみだ。つづく。

テレビくんって読んだことないんだよな。

これ面白いな。

水木しげるってぼんやり死なないと思っていたな。

6月18日

6/18
今日はロドとその同居人のと中熊さんと一緒に、となりの西ノ島に観光に行ったりしました。「日本離れした景色」と聞いていたとおり、広々とした海と断崖絶壁、起伏の大きな大草原と、今まで日本一周してきてもほとんどなかったというくらい良い景色でした。放牧されている牛と馬がかわいかった。サザエ丼もおいしかった。午後は昼寝をした後、中熊さんと中ノ島を少しまわった。中熊さんもとてもいい人だ。
ロドが働いている学習塾も少しだけ見学した。建物がすごくかっこよく、設備も整っていて、ここで勉強していたら僕の人生どうなっていただろうなんて考えた。夜にはロドがお世話になっているらしい高校の先生の家で隠岐牛の焼肉を食べた。柔らかくておいしかった。
とても充実した2日間だった。明日島を離れてしまうのが少しさみしい。つづく。

隠岐島の景色って本当にすごい。スケールがデカすぎてわからなくなる。

牛の写真いいなー。サザエ丼も美味しそう。

6月19日

6/19
今日は島を出て本土に帰ってきた。朝9時50分の便で、13時くらいに境港についた。ロドが持たせてくれたおにぎりがすごく美味しかった。岩のりが表面を覆っていて、爆弾おにぎりというらしい。
道ばたにクワの実がたくさんなっているのを見つけたので、ついついいっぱい食べた。美味しかった。
そういえば行きの船はすごく酔ったのに、帰りの船は酔わなかった。海の荒れ具合とかが違ったんだろうか。つづく。

友人が握ってくれたおにぎりって美味しい。

クワの実って、美味しいんだよ。

6月20日

6/20
今日は松江フォーゲルパークとゴビウスという水族館と2箇所の施設に行った。ゴビウスでついに100ヶ所目だ。もうそんなに行ったんだ。
フォーゲルパークでは、オニオオハシに餌やりをした。僕の腕にとまって、僕の手のカップからリンゴを食べていた。かわいかった。
ゴビウスでは、シラウオが虹色に光ってとてもきれいだった。
旅とはあまり関係ないが、艦これで大鳳を沈めてしまってとてもショックだ。轟沈サルベージ、無事に出来ればいいんだけど…。つづく。

関係なさすぎる。大鳳は後日無事に救い出せました。

綺麗なグラデーションだ。

オニオオハシってかわい〜よな〜。嘴が大きすぎてちょっと食べるのが下手なのもかわいい。

#53に続きます