議員との意見交換キット〜事務事業評価編〜

大阪市減税会 事務局 陰気なたまむし (@inkinatamamushi) です。関西で継続的に減税活動し活動報告をしますので、フォロー頂けたら幸いです。
 今回は、事務事業評価シートを公開していない自治体の議員さんに、公開、実施のお願いをしに行く際に持って行ってる資料を、最後にダウンロードできるように公開します。是非ご利用ください‼︎

事務事業評価の段階

 事務事業評価は、減税会の界隈では各自治体でレベル分けがされております。レベルは腐敗〜お金払っていいレベルとなっております。
 詳しくは兵庫減税会さんのツイートをご参照ください。


議員へのお願いする時の分類

 議員へ事務事業評価について、陳情して何かしらの改善をお願いする時は、以下の分類で考えるのがいいと思います。

①実施しており、公開している
②実施しているが、公開していない
③実施してないし、公開していない

 ①は、全事務事業評価をしていない可能性があるので、全事務事業を評価シート作成するようにお願いするのが良いです。しかし、全事業のシートを作成するのはすぐには行政対応できないので、まずは全事務事業を一覧でホームページに掲載するようにお願いしましょう。
 ②は、まず実施しているか確認して、公開するようにお願いしましょう。しかも、ホームページでわかりやすいようにするようお願いしましょう。その際に、情報バリアフリーとか情報のアクセシビリティとか言うと議員は喜んで公開してくれるでしょう…
 ③は、まず実施するようお願いしましょう。大体は事務事業評価をするのはマンパワーがかかるとか言い訳するので、でしたら事務事業のマンパワーはどのように把握してるのですか?…と返しましょう。ぐうの音も出ませんので。その後に①と同様に事務事業を一覧で公開するようにお願いしましょう。

議員との意見交換キット

 議員に事務事業評価の改善のお願いをしに行くのに、手ぶらでも良いですが何か資料があった方が話しやすいです。また、議員は資料をもって行政に確認をしに行くので、資料があると議員もすぐに動いてくれます。
 見本を添付します。

 議員にお願いする内容を整理すると以下のどれかになります。

  • 事務事業評価の結果はあるので、事務事業評価シートを公開してほしい。

  • 事務事業評価シートがあれば、全事務事業分を実施、公開してほしい

  • 上記二つが難しい場合、事務事業一覧をホームページに掲載してほしい

 いつも私が使っている資料をダウンロードできるようにしました。市町村名を変えて、その自治体のホームページから事務事業評価に関するページを印刷して持っていけばそれで話せます。いらない項目は消してください…
 事務事業評価を行なっていない自治体では、全事務事業評価を公開してもらうことで、各事務事業で住民監査請求を行い事業の妥当性を確認することが可能となります。あるいはこの事業はなんですかと議員に尋ねることも可能になります。

最後に

 上の資料は、票数が少ない時の減税会の実績づくりのためのものです。表があればなんとでもなります。
 こうやって地道に活動していることを宣伝して、減税会のメンバーを増やしていきましょう‼︎
 ※もしよろしければサポートいただければ幸いです。サポートは全て減税活動に使わせていただきます。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?