見出し画像

【アーカイブ】田中正造没後110年・足尾銅山閉山50年記念大阪集会

 田中正造没後110年・足尾銅山閉山50年記念大阪集会が12月2日、大阪市内で開かれ、54人が参加しました。

 オープニングとして、田中正造を描いた絵本『わたしは石のかけら もうひとつの田中正造物語』(越川栄子作、やまなかももこ絵、随想舎)の朗読が行われ、絵本を通して田中正造の人柄や歩みが共有されました。

絵本を朗読する、たちばなゆひさん(俳優)

 田中正造の養女ツルの孫にあたる大川正治さんからのメッセージ(後段)が紹介されたあと、宇都宮大学で環境政治学を研究する髙橋若菜教授が、「足尾の光と影を語り継ぐ―いま何を継承するのか―」をテーマに講演しました。

講演する髙橋若菜さん

 髙橋さんは、高校生の時に『地球環境報告』(石弘之、岩波書店、1988年)を読み、「軍備予算の一部でも環境に振り向けられたら」と思ったことから、環境問題は政治の問題だと思って環境政治学にすすみ、福島原発事故の避難者調査をきっかけに田中正造や足尾への関心を強めたと紹介。

 足尾は銅山の活況による受益があった一方、有害廃棄物や煙害の発生、外国人強制労働など受苦の歴史があることに触れ、「負の歴史に誠実になること、共感共苦(コンパッション)が非人間的な行為の再来を防ぐ能力につながっていく」とし、現代の環境政策について、「どこかに悲惨な環境状況を押しつけるのではなく、市民参加を極大化して民主的な決定をしていくことが重要だ」と話しました。
 田中正造の「人民を救う学問を見ず」という言葉を紹介し、自身が科学者として現場で何が起きているのかを知り、問題提起をしていきたいと締めくくりました。

 休憩を挟んで、文化行事として、栃木県が市民レベルでジャズ文化を発信しているということで、大阪で音楽活動をしているNaoさん(ボーカル)と和泉みゆきさん(ピアノ)によるジャズライブが行われました。

ジャズライブ中のNaoさん(ボーカル)と和泉みゆきさん(ピアノ)

 Naoさんは、学生時代に「田中正造の直訴とその後の天皇観」(箕裏奈緒、2004年)を執筆しており、「私が田中正造を研究するきっかけとなったのは、フランスの思想家のシモーヌ・ヴェイユ。ヴェイユの『坑夫の職業と大臣の職業とは、詩人の天職と数学者の天職と同じようにまったく個別の二つの天職である。坑夫の身分に結びついた物質的な過酷さは、それを耐え忍ぶ人間の名誉に数えられるべきである』(『根をもつこと』)という一節にすごく感動して、普通に暮していた人たちが文化を奪われてしまったことを自分の目で確かめてみたいと思った」と振り返りました。

シモーヌ・ヴェイユ『根をもつこと』の一節を紹介するNaoさん

 歌とピアノの演奏で、集会の内容を心に落とし込む時間となりました。

展示される小口一郎の作品集や田中正造に関わる資料、足尾の文献など

 この他、会場内で田中正造や足尾に関する歴史資料の展示が行われ、参加者からは、「近代化の負の側面を知り、胸が痛んだ。持続可能な発展を私も考えていきたい」「田中正造の闘争が多くの方に語り継がれてほしい」などの感想が寄せられました。

【集会に寄せられたメッセージ】

 集会には、田中正造の養女ツルの孫にあたる大川正治さん、足尾を含む栃木2区選出の衆議院議員・福田昭夫さん、比例代表選出の参議院議員・岩渕友さん、比例代表北関東ブロック選出の衆議院議員・塩川鉄也さんからメッセージをいただきました(到着順)。ご紹介します。

 足尾から600キロ離れた大阪での「田中正造没後110年、足尾銅山閉山50周年」集会に参加された皆さん。

  こんにちは。私は田中正造の曾孫にあたる大川正治と申します。私の祖母は「田中正造」の養女ツルです。祖父は山田友次郎と言いますが、田中正造を支え行動を共にしていました。
 足尾鉱毒事件や田中正造は昨今忘れられつつありますが、田中正造が残した活動は今の時代に鋭い問題提起をしていると思います。日本を代表する思想家の一人であった鶴見俊輔氏は「自分と自分の生きている同時代に深く根ざす思想を求める時、われわれは、この百年の中から田中正造をあげることができる」と述べています。
 田中正造の次の言葉は現代にも生きていると思います。「真の文明は、山を荒さず、川を荒さず、村を破らず、人を殺さざるべし」「天の監督を仰がざれば凡人堕落、国民監督を怠れば治者盗をなす」。
 田中正造の関係者の一人としてこのイベントが行われることに大変嬉しく思っています。「新しい戦前」ともいわれる今の日本、地球的「気候危機」の時代の中で開かれる今日の「集会」の成功をお祈りいたします。

2023年12月2日
群馬県前橋市  大川正治

メッセージ
 田中正造没後110 年・足尾銅山閉山50 年記念 大阪集会のご開催を心よりお喜び申し上げます。

「真の文明は山を荒らさず 川を荒らさず 村を破らず 人を殺さざるべし」

 正造翁が日記に残した言葉は、実に100年を超える時を経て、今も なお、まさに現代に生きる私たちに、決して忘れてはならない、大切な 真理を問い掛けています。
 正造翁は、私の故郷であり、選挙区でもある栃木県選出の代議士として、同郷の大先輩に当たります。県会議長から衆議院議員時代の政治家としての活動は勿論のこと、晩年から死没に至るまでの、その壮絶な生涯を通じた、文字通り身命を賭した生き様に思いを馳せるたび、政治に携わる者として斯くあるべしと、私自身の日々の行動や 自らの覚悟を確かめさせられます。
 今、我が国が戦後最大の危機を迎える中、私は特に、日本再生のために『不公平な雇用と税制の抜本的改革による新成長戦略』を提唱し、常に“国民の幸せにつながる政治”を肝に銘じておりますが、ご来場の皆様におかれましては、こんな時代だからこそ、この集会を通じ、正造翁から学ぶべきもの、継承すべきもの、日々の営みに反映すべき 多くの示唆を見出す、そんな有意義な機会としていただけることを心から願い、メッセージといたします。ご盛会、誠におめでとうございます。

2023年12月2日
立憲民主党 栃木県総支部連合会 代表
衆議院議員(栃木2区) 福田 昭夫

田中正造没後110 年・足尾銅山閉山50 年記念大阪集会 御中
メッセージ

 日本における最初の大規模公害問題である「足尾銅山事件」で人民とともに闘った田中正造は、日本政府を含めた加害者に対して「彼らの眼中、憲法なし、人民なし、国家なし」という言葉を投げつけました。田中正造が亡くなり110 年が経ちましたが、大企業優先、アメリカいいなりの自民党政治にも全く同じ言葉が言えます。

 私は福島県の出身です。東京電力福島第一原発事故によって今も多くの方々が避難を強いられ、ふるさとに戻ることができない方々は8 万人にも上ると言われています。 最悪の環境汚染である原発事故を引き起こした政府は、事故は終わったと言わんばかりに原発回帰に舵を切りました。そしてA LPS 処理水の海洋放出を、政府と東京電力は漁業者との約束を破って、一方的に強行しました。

 環境問題は立場の弱い人ほど、被害を多く受けると言われています。いのちと暮らしを守る政治に転換するために、私もがんばります。

2023年12 月2 日
日本共産党参議院議員 岩渕友

田中正造没後110年・足尾銅山閉山50年記念大阪集会へのメッセージ

 田中正造没後110年・足尾銅山閉山50年記念大阪集会にお集まりの皆さんに、心より連帯のメッセージをお送り致します。
 足尾銅山鉱毒事件は、ご承知のとおり、明治時代の「富国強兵」のもとでの銅の採鉱とその排水によって、河川や水田の深刻な汚染、労働者や住民への甚大な健康被害を引き起こした「公害の原点」です。当時の自由民権運動家・田中正造は、この大公害を食い止めようと、命がけで立ち向かいました。その苦難と抵抗の歴史は、皆さんをはじめ多くの市民によって語り継がれています。
 被害者救済に尽力し、政府と古河財閥に対峙した田中正造のたたかいは、原発事故における国と東電の責任を問うたたかいをはじめ、環境破壊、気候危機の打開をめざす市民の運動に引き継がれています。
 私も、足尾銅山の大量の鉱滓が残る堆積場が崩落の危険にさらされていた問題を国会で取り上げ、砂防堰堤が建築されるなど皆さんと運動してきました。
 日本共産党は、命がけで戦争に反対した党として創立101年を迎えました。田中正造の歴史に学び、引き続き運動していく決意です。

2023年12月2日
日本共産党 衆議院議員 塩川鉄也


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?