見出し画像

ティーバッグの美味しい入れ方について思うこと

ジントニックを飲んでほろ酔い気味なので僕が近年紅茶の楽しみ方について感じていることをつらつらと書いていこう。

美味しいティーバッグの入れ方について

よく紅茶教室のレッスンや教室を運営されている方の公演などを聞いていると「カップに熱湯を入れてからティーバッグを入れてください。」「先にティーバッグを入れてからお湯を注ぐと、茶葉を叩きつけてえぐみが出ます。」「またティーバッグをマグの中で揺らさないように。」と言っているのを決まって耳にするんだけどこれについて僕はあまり理にかなってないように感じるんだよな。

茶葉で入れる時に推奨されているやり方ではダメなの?

茶葉で入れる時ってポットに茶葉を入れてから熱湯を注ごうね。って言われてるんだけど、その理由は「空気を含ませ茶葉を対流させようね。」ってことなのね。

そうすることで茶葉がふよふよ泳ぎ、紅茶の美味しいとこが出るよ〜ってことなの。

で、僕がティーバッグの入れ方で疑問に思うのが「カップに熱湯を入れてからティーバッグを入れると対流しなくない?」ってことと、「茶葉をお湯で叩くぐらいでえぐみは出なくない?」って思うわけ。
その理屈でいくと茶葉で入れてもえぐみ出ることにならない?

あと、お湯を入れてからティーバッグを入れると比重の関係で成分が水面に溜まって上下に色素が分離することが多い。ってことは引き上げる前にティーバッグを軽く揺らしたほうが良くない?

って思うわけ。

ティーバッグ文化の英国はギュッと絞る

紅茶の話をすると大体英国を結びつけたがるけど、英国では上のようなこと気にせずにお茶の時間を楽しんでるよ。

ティーバッグはこうしないとダメ!みたいなのもないし、なんならカップからティーバッグを取り出す時にスプーンでギュッと絞って、ミルクを注いでいるシーンをよく見かける。

ティーバッグの入れる順番なんて気にしてないと思うんよ。

そもそもティーバッグで楽しむのって手っ取り早く気軽に楽しめるのがウリなわけであって、「こうしないとダメ」みたいなルールを作ったらティーバッグの楽しみ方って半減しちゃう気がすんのよ。

「紅茶って面倒臭い。」「紅茶ってお堅い。」っていう印象が根強いのはこういうところもあると思うのよ。

美味しいティーバッグの入れ方


じゃあ、ティーバッグの美味しい入れ方ってないの?ってなると思うんだけど、ちゃんとあるよ。

蒸らしている間、マグに皿でも何でも良いから蓋をして蒸らしな。

それだけで美味しくなるから。

あとは、ティーバッグを先に入れようが後から入れようがどっちでも良いよ。自分が良いなと思うやり方で入れたらそれが自分の正解よ。

固く、難しく考えず気軽に紅茶を楽しもうぜ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?