見出し画像

はじめましてとか

はじめまして。
当ブログ『おさんぽ。』を運営しているぽんぬと申します。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
そして、この記事をご覧いただけているということは僕、もしくは紅茶に関心を持って頂いたということですね。
ありがとうございます。
この記事は、はじめましての方に向けての自己紹介記事になります。
興味を持っていただけましたら、現在WordPressの方でもnoteと同じ記事を投稿しているのですが、そちらの方もご覧いただいて見やすい方で見ていただければと思います。

それではさっそく自己紹介を初めていきたいと思います。

  1. ブログを始めたきっかけと目的とは。

  2. ブログのテーマ「紅茶」と「日常」

  3. 最後に

ブログを始めたきっかけと目的とは。

改めまして、ぽんぬです。
現在の年齢は35歳、既婚者です。
本職は紅茶専門店で雇われ店長をしております。

この業界に携わって10年以上になります。

店頭での販売や、ティーオークションに向けてのテイスティング、ブレンド、商品開発、オンラインショップの運営と幅広くやらせていただいております。

しかし、将来独立することを目標としているなか今の働き方で本当に良いのか疑問に思うようになりました。

今、僕は会社の肩書きがあるから紅茶を売ることができ、稼ぐことができています。お客様は僕が勤めている会社の名前と肩書きを見て、僕を信用してお買い物をしてくださっています。

じゃあ、会社の肩書きがなくなったら?
自分一人の力で発信し、何か、誰かに影響を与えることができるのか。
この業界をどこまで貢献できるのか。

力を試したい。とにかくチャレンジしたい!

そんな思いからこのブログを始めることになりました。

ブログのテーマ「紅茶」と「日常」

ブログを書くにあたってのテーマを決めました。

それは紅茶について。この紅茶業界に携わって10年以上になります。
いくつかの紅茶専門店に勤め、今の会社に落ち着き日々勉強させていただいております。
フレーバーティー中心の某大型専門店、紅茶教室やカフェを運営している専門店、そして何処の専門店よりも茶葉に触れる機会が多く、オーソドックスティーに囲まれた今の会社。

自分で言うのも何ですが、そんじょそこらの紅茶専門店よりも茶葉を見、茶葉に触れ、紅茶を飲んでいると自負しています。
沢山の紅茶を触ってきた僕だからこそ見える、考える、紅茶メーカーの本音レビュー紅茶の楽しみ方。そして、紅茶のある日常など紅茶についてのアレコレを発信していきます。

よく質問される「美味しい紅茶の入れ方」「ストレートティー向きの紅茶」「ミルクティー向きの紅茶」なんかも答えていこうと思っていますので、是非参考にしていただければと思います。

最後に

始めたばかりのこのブログ。

まだブログの作り方も、文章の書き方、写真の撮り方も勉強途中の素人です。自信があるのは紅茶好きっていうことだけです。
あとは「自分ならできる」と根拠のない自信があるくらいです。笑

ジャンルとしては狭いですが、このブログを見て「紅茶って面白いなぁ」「紅茶って奥深いなぁ」「紅茶って簡単だなぁ」って思ってもらえたら嬉しいです。

一年後にはこのプロフィールも、もっと充実した記事に編集できるように頑張ります!
応援してくださると幸いです。

それでは、お読みいただきありがとうございます。

WordPressのブログはこちらからどうぞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?