見出し画像

【麻雀小言Vol.1】ラス回避≠消極的判断

私のことを以前から知ってくれている方はこんにちは。この記事を読んで初めて知ったという方ははじめまして。おしげと申します。
普段はYoutubeで配信しています。よろしければチャンネル登録して、配信に遊びに来ていただけると嬉しいです。

noteを書こうと思った経緯については、現状の麻雀あれこれについて色々思う所があり、それを発散するのに最適な場がここであると感じたからです。
特に最近は世間全体での麻雀熱の高まりとともに、様々な情報が氾濫していますが、その取捨選択を間違え上達を自らの手で留めてしまっている人が凄く多いんですよね。そういった人たちの助力となるようなことを発信していけたらなと思ってます。
ただ正直愚痴っぽい内容も多くなると思うので、タイトルにある通り「小言」という体で見てもらえればなと。

ほなそんな高尚な考えをお持ちのお前はなんぼのもんやねん、という話なので軽く打ち手としての自己紹介をします。
雀魂4麻魂天アカウントを2つ所持しており、内1つはこの記事のトップに貼ってあるスタッツです。我ながら上振れたなーと思いますが、上振れたとて簡単に残せる成績でも無いよなーとも思ってます。

天鳳もかつては鳳卓アカウントがあったのですが、紛失してしまったので現在育成中です。こちらはラス多めで正直大したことないんですが、余力を持って鳳卓タッチできるくらいの実力はあると言えるでしょうか。

まあ麻雀界隈ってのが(あくまで私目線だけど)どこまであてになるかわからない肩書や実績で物を申す人が大半なので、そんな中の1人であるという認識でいてくれれば結構です。発信の内容を各々で吟味して、信用に値するかどうか判断していただければなと思います。

さて、初回につき形式張った自己紹介だけで終わらせるのも手なのですが、どうせ語りたいことは星の数ほどあるので、とりあえず1つ消化していきましょうかね。

ラス回避はどうすればいいの?

段位戦での永遠のテーマですよね。麻雀配信やXでのやり取りでこの文言を見ない日は無いでしょう。
私自身も配信中やXで「ラス回避のコツ」を聞かれたことが何度もあります。そのときに私は必ずこう答えます。
「世間一般でラス回避に有効だとされている手法を取らないこと」

少し例を挙げると「親リーの現物待ちだからピンフドラ1をダマ」「マンガン両面テンパイだけど、一発目に無スジを引いたからオリ」「配牌が悪いから最初から降りる」「守備が大事だからとにもかくにも字牌を持って手を進める」etc…
他にも色々ありますが、全体的に消極的でネガティブな選択が推奨される風潮がありますね。

これらの要素は一つ一つを細かく見ていくと許される局面もままあるので、今後それぞれを記事で取り上げる予定ですが、東場や点数がフラット以下な局面でこうしたことをしているとまあ勝てません。逆にラスに近付くと言ってもいいでしょう。

気付いているかわかりませんが、これらの話題が挙がる時には必ずと言っていいほど「ラス回避なら~」という枕詞が付きますよね。
ということは裏を返せば、これらの判断は単純な期待値や局収支といった視点では「損」であることを認識しているわけです。

では期待値が低い選択なのに、最終的な期待順位は上がるものなのでしょうか?答えは当然Noです。悪い選択をしているのだから、悪い結果が生まれやすい。当然のことです。
では何故多くの人はわかっていながらそんな損な選択をしてしまうのか?それは消極的な選択をしておけば、瞬間的な大怪我に遭遇しづらくなるからでしょう。

打って当然のリーチをしたら、親のインパチに刺さった。当然の押しをしたら一発で放銃して飛んでしまった。。。

得を求め続けると当然起こり得る展開です。しかしそういった瞬間的な痛い展開も込での期待値や局収支なのです。大きな痛みさえ避けていればトータルでの得に繋がるというものでは決してありません。

私は自分で言うのもなんですが頭が悪いので、話題に挙げておきながら期待値や局収支とは具体的になんぞや?と言われると説明しきる自信はありません。
だけどその程度の認識の私でも、得だと思う選択を続けていれば良い結果が起こりやすいと信じて麻雀を打ち続け、実際に結果も残っているのです。
難しく考えずに、得だと言われていることをひたすらに実行しましょう。

とはいえ当然ながら着順や点棒状況がある程度見えてきている状況、具体的には南2局以降でしょうか?なら話は変わってきます。
残り局数が少なくなればなるほど、単純な損得が盤面に与える影響が少なくなってくるので、その時に初めて「先制のピンフドラ1だけどダマ」や「マンガンテンパイだけどラス目のリーチだから筋でも降りる」などの判断が許容されるようになるのです。

だけど再度言いますが、東場や競りの状況で局収支を投げ捨てて得になるケースはほとんどありません。得だと言われているものを信じて愚直に打ちましょう。

今回は初回ということもあり、非常にとっ散らかった文章になってしまったなと自分でも反省しています。
また内容も散々各所で擦られているであろうことを抽象的にお話することしかできませんでしたが、次回以降は具体的な盤面や牌姿を提示しながら語っていけたらなと思っています。

私自身が非常に気まぐれで飽き性なので、更新頻度がバラけたり、急に辞めたりすることもあるかもしれませんが、それでも良ければフォローしてもらって次回以降の記事をお待ち下さい。

それでは





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?