見出し画像

過去写真について語る記事 その5

PCと英語は苦手


5月は藤が見頃。車で道路を走ってると木々の間に紫色が見えたり藤棚がある家があったりする。

地元のローカル番組で藤棚特集がやっており、自分もちょっと見に行ってみたいなあと思ったが少しばかし場所が遠い。

紹介されてる場所は住宅街にあるらしく近くに駐車場があるかも分からない。路駐できればいいのだが心の中には「駐禁貼られんの嫌だなあ」って気持ちがあった。できればあんまリスキーなことはしたくない。



近場に藤の見どころはないかと調べたところどうやら今金蛇神社で藤棚祭りと牡丹園がやっているらしい。

今回はこっちに行くことにした。



駐車場は神社前と神社に行く道路の入り口横にある花トピアという施設の2箇所…だったかな。それがある。

神社前の駐車場がいっぱいだとUターンして花トピアの駐車場に戻んないといけないから手間。行ったことないので混み具合なんてわかんないので予測しようがない。「休日だしそれなりには混んでんだろうなあ」程度。

安全策で原チャリで行く。


現地についてみると神社入り口までの通り道に屋台があった。それなりに催しをしてるみたい。

500円の焼き鳥を買った。

美味しかった。



鳥居を潜り境内に入ると早速藤棚があるので写真を撮っていく。




初心者の感性で撮ったがなかなか構図がいい




藤に合わせてブルーな感じにする




スーパードンキーコングの1-1ステみたいだ




これもホワイトバランスを調整してブルー寄りにしたね



向かいに牡丹園があるのでそちらも寄ってみる。

ちな、こちらは金蛇神社と違って入園料がかかるのでお気をつけを。

確か大人300円




レンズを近づけてどうにかエモい写真を撮れないかと奮闘する




なーんか、スナップ




特にコメントすることがないな





全体はこんな感じ

料金発生するからか、牡丹の需要が部妙なのか、こっちの方が客はまばらだった。


あんま写真残ってなかった



帰宅。

写真の色合い編集をやり始めたのはここから。今まではそんそんなことができるとは知らなかった。




鮮度と色温度調整して青っぽさをさらに強くした感じかしら




これも鮮度と…コントラスト上げたのかな

藤の存在感が増してる




まあ初期の編集はこんな感じか



牡丹の写真はどうやら編集しなかったらしい。

多分しっくりくる写真が撮れなかったからだと思う。


うーむ


うむむ


うぬぬぬ


1枚目の編集後データが見当たらないな



俺のインスタに投稿してあるから気になった人は是非見てね!



次は動物系の写真撮影です

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?