見出し画像

【2024】伊勢志摩旅行〜移動編〜

2024年3月にスペイン村を目的に伊勢志摩観光をしてきたのでその記録を備忘を兼ねて。

東京から伊勢へ行くルートは名古屋からか大阪からが主流で、今回は名古屋から行くことにしました。


旅程

まずは簡単な旅程はこちらです。

1日目:鳥羽(スペイン村ホテル泊)
2日目:スペイン村(伊勢市ホテル泊)
3日目:伊勢神宮

1日目は昼から観光、3日目は19時くらいまで伊勢にいれました。

交通機関の詳細は以下の通り。
新幹線以外はまわりゃんせ+時々特急券で移動をしました。

①東京→名古屋:新幹線
②近鉄名古屋→鳥羽:観光特急しまかぜ
③鳥羽→鵜方:特急列車
④鵜方→伊勢市:普通列車
⑤伊勢市→近鉄名古屋:特急列車
⑥名古屋→東京:新幹線

まわりゃんせ購入

名古屋や大阪からの行き帰り分、切符、伊勢志摩エリア近鉄乗り放題券に加え、三重交通のバスも4日間乗り放題、さらにスペイン村を含む22の施設に入場可能&一部対象店舗での割引など伊勢志摩観光に欠かせない近鉄激安バグチケットまわりゃんせ。


特急券あり・なし(デジタル)はどちらにするかかなり悩んだのですが、

  • 特急券ありにした場合、引換のため窓口に並ぶ必要がある(混雑することも)

  • 特急を使うタイミングが4回より少なそう

ということで今回は特急券なしを購入しました。

特急券なしにしておけば乗車の少し前とかでも好きなタイミングで特急券のネット購入ができて発券なしでそのまま乗車できるので便利でした◎
(紙まわりゃんせ×デジタル特急券の併用が可能です)


まわりゃんせは特急券なしだとネット購入→郵送ができるようですが、じゃらんで2000円引きくらいのクーポンが出ていたのでそちらを利用!

引き換え画面を近鉄名古屋駅の窓口で見せてチケットとパスポートをゲットしました。

3月の土曜だったのと改札前の1番目立つ窓口だったからか20分くらいは並んだかなと思います。
多分新幹線から近鉄への連絡口にある窓口のほうが圧倒的に空いてます(出口をミスって辿り着けなかった)

まとめて封筒に入れてくれます


しまかぜ - チケット購入

今回せっかく伊勢に行くなら「観光特急しまかぜ」に乗りたい!ということでチャレンジ。

旅行代理店や近鉄の窓口でも購入できるようなのですが、ネットが楽そうなのでそちらに。

乗車1ヶ月前の10:30ちょうどにアクセス!
※購入前にログイン&時間&乗車区間の指定まではできるのでしておくと吉です。

上記のページから検索→しまかぜを選択→座席種類を選択→座席指定→確認で購入できます。

先頭の展望車両は埋まっていましたが…なんとかプレミアム2人分の席を前後で確保。金額は1人2180円でした(2024年3月時点・まわりゃんせ別)

当日は特に発券は不要で車内で確認があれば提示するだけなのでとても楽でした!


しまかぜ - 車内の様子

特急の車体と座席。高級感があります。

プレミアムシート(1人用)
リクライニング&マッサージ&ヒーターでめちゃくちゃ快適でした、、、(爆睡)
車内のご案内


どうしてもカフェ車両には行きたかった(&2階席がよかった)ので発車して早々に並び、割とすぐに案内していただきました。

早めにカフェに行ったおかげで後半ゆっくりできたのでよかったかなと思います。

発車駅によって一部メニューが変わるようです。
松阪牛重を注文。柔らかくておいしかったです。


ちなみに思ったより揺れが激しい感じなので三半規管が弱い方はお気をつけください。。


カフェを満喫したあとは席に戻って眠…気づくと鳥羽に到着していました。

到着後のことはまた別で書こうと思います!初しまかぜとても楽しかったです◎

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

49,559件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?