2022

noteを書きたい書きたいと思って結局年末まで来てしまった、、、。と言ってもnoteに憧れを持ったのは学祭直後に上げられた先輩方のnoteを見てからなので、大して2ヶ月くらいしか経ってないんだけど。先輩方のようにストーリーがあって、オリジナリティあるものは僕には書けないなぁ、と思いつつカツカツとフリック入力しています。何について書きましょうかね。

今年は最高に激動の1年だったと思います。なにせまだ受験から1年が経ってませんし。高校時代は全く勉強しなくて、高一の頃から鹿大でいいや(鹿大を卑下するつもりはないです)の精神で日々をこなしてました。部活も友達作りのために入ったみたいなもんで、高校の頃は「必死に取り組みました!こいつが生きがいじゃい!」なんてものは1つも無かったんですね。そんな僕が今、バンド組んでギター弾いて、人前で歌ってるんですよね、おもろい。人生どう転ぶかホントにわからない。

受験に受かって僕がすぐにした事はTwitterアカウント作成でした(頭おかしい)。#春から鹿大 のツイートをしました、懐かしいね。今ではそのツイートをしていた8割は消え、気持ち悪い人たちしかいないです(でも好き)。でも今思うと、あのときTwitterアカウント作ってなかったら今のサークルに入ってないし、今いる友達の中には出会ってない人もいるはずで、不思議な縁だなぁと思いました。もしTwitterしてなかったら、陽キャボランティアサークルにいたかもしれないね。

サークルに入るきっかけになったのはTwitterから繋がったキッドさんともーりーさんです。もうどういう経緯か覚えてませんが、その2人とカラオケに行くことになって、キッドさんの「じゃあたすくんはニューミューに入るということで、、、」みたいな冗談から見学しに行くことになりました。何度も言いますが、この絡みがなかったらnm入ってないです。ありがとうキッドさん!!あともりたけ!!そこからマカえんしたり、サンボマスターしたり、PEDROしたり、初心者ながら色々組ませて頂きました。組んでくれた先輩同期にはホント感謝してもしきれません。𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬______です。

学祭終わって3年生の引退式があったときはちょっと泣きそうになりました。でもそれ以上に泣きそうになってる自分がいることにビビりました。高校時代は大して打ち込んだものもなく、部活の3年の引退はおろか2年の引退さえ興味なかった(ごめん)自分が、まさか泣きそうなんて。ちょっとしか絡みがなかった3年生であれなので、今いる2年生が引退するときは号泣すると思います、寝込みます。

まあダラダラと書きましたが何が言いたかったかというと、人生何が起こるか分からんのですよね。情熱を注いだこともない人間に尊敬出来る人達が出来たり、4年間テニスラケットを持った右手より今の左手の方が皮が硬かったり。漫画しか読んだことないのにnote書いたり。過去に戻れたら「今すぐテニスをやめてギターを買いなさい」と忠告してると思います。

僕は今いるコミュニティが大好きです。ギターも好きです。ネタツイをするのも、見るのも好きです。あと猫も好きです。あとは自分自身を好きになりたいですね。

クサイこといっぱい書いた気がする。でも年末なので許して。大晦日で忘れる前に書きました。良いお年をჱ̒  ー̀֊ー́ )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?