見出し画像

ナースママの私が起業決意したワケ6

長女の育児 HSCだった!!


ナースママの私が起業を決意したワケ、
ということで始まりました、このブログ😊

前回は、次女の出産が、とても気持ちが良かった✨
というお話でした。

自分の人生の開花、
そんな出産を経て、次は長女との育児の中で得た、
価値観変容のお話です✌️


長女が産まれてから、
私は産後うつになり、夫との別居生活を経ているので、
親が未熟なあまりに、
長女には、経験させないで良かったはずのことも、
経験させてしまい、時々、申し訳なかったなと
思うことも、正直あります。

その分、今、とっても幸せだね🥰と、
共に実感し合う毎日を、
丁寧に紡いでいこうとも思います😊

そして、長女だったからこそ、
この危機を一緒に乗り越えてくれたんだろうと、
長女へのリスペクトのような感覚もあります✨


長女は1歳半まで、私の実家で過ごしています。
家の中では、ひょうきんさん 
食べることが大好きな女の子😍
絵本が大好きで、そのせいか、おしゃべりも上手😊

歩けるようになり、外に出る機会が増えてくる時期。
早朝に、かごを持って、お散歩しながら公園に行くのが日課でした。

公園に誰もいなければ、
少し遊具で遊ぶくらいのことはするのですが、
お友達がいると途端に、ひたすら観察役に回るのです。

じーっと見ているだけなので、
親はつまらないのかな?
と最初は思っていたのですが、
家に帰ってきたやいなや、公園で観察してきたことを
実に詳細に報告してきます。

例えば、
あの黄色の服を着てたお友達は、こうやってたね、
こんな顔してたから困ってたんじゃないかな 
などなど…

自分も公園で遊んだ気になっているかのようでした。
長女なりの遊び方なのかな、
と観察力が素晴らしいことに、
素直に言葉をかけていました✨

いろいろこだわりも見えてきました。
服もその一つ。
フィット感なのだと思いますが、
10着持っていても1~2着しか着ない、
そんなことはよくある日常でした。

なんとか、幼稚園に入り、年少さんの一学期は
誰とも話をしなかったそうです。

幼稚園の報告は、長女の口から、
事細かに、情景が思い浮かべられるほど。

その中で、
なんとなく場面緘黙になっていそうだな
とは思っていました。

ただ、本人の口ぶりや生活している様子から、
困っているとまでは感じていないようだったので、
様子をみていました。

2学期に入り、担任の先生から電話がありました。

娘がしゃべりました!!って。(笑)

先生も新任の先生で、心配していてくれたのですね😌
始業式早々、娘の方からしゃべりかけてきてくれたと。
友達との会話もキャッチボールしているって。

それからも、周りの様子をしっかり観察、
まずは観察 (笑)
大丈夫そうだと感じた、環境の中では
緘黙にならず過ごせているようです。

後日談で、小学生になり、1年生の間、
場面緘黙が続いているお友達がいました。
2年生も同じクラスになって、
なんとか仲良くなりたいと話してきました😊

娘にも場面緘黙のことを聞いてみると、
話したくても話せなくて困っているんだと思う、
気持ちはわかると教えてくれました。

娘は観察力がずば抜けているので、
表現力もなかなかのもので、モノマネや模倣が得意です。

そのお友達のマネっ子をして距離を縮めていき、
見事お友達になれたのです✨✨


幼稚園時代に戻りますが (笑)
なんとか登園を渋る様子もなく、
次女が産まれ4人家族にも慣れてきたころ

年中さんで事件が起きました。

それまでにもお友達同士のトラブルはつきもの。
幼稚園時代の問題は、親が介入できるので、
むしろ解決しやすく、良い経験に変えていけます😊

年中さんの時のトラブルも、
長女本人が乗り越えられるか、
あえて少し様子を見ていました。

相性は良くないだろうな、
と親から見ていてもわかりやすいくらいの(笑)
お友達から、人がいないところでつねられたり、
叩かれたりしていたのです。

やめて!!と言えない長女。
イライラを母親の私にぶつけてくるようになりました。

それまでにも、消化できない気持ちから、
母親を叩く、困らせる、
日常茶飯事でした。

今思えば、HSC特有の、
靴下の縫い目が気になる 
髪の毛の結び目の位置が気になる、
など登園時間ギリギリまで
髪の毛ゴムを取ってはやり直す…の繰り返し😔

長女に面と向かって、
『もうあなたのママはやれないわ』
と吐いたことも💔

とりあえず二階に避難して、
深呼吸して、虐待って起こりうるね、と
自分の中にも ある を自覚しました。

幼稚園ではそんな一面は一切見せず、
家と幼稚園の生活態度は真逆。

おかしい、こんな生活うまくいくわけがない、と
追い込まれたこともあります。

そして、その時は来ました。

長女の頭に500円玉大の脱毛が見つかったのです。

夫がドライヤーをしている時に発見しました。


我慢させすぎた…
すぐ、しまったと後悔。

園に事情を報告し、介入してほしいと伝えました。
相手の親御さんとも対面で話しました。

幼稚園時代のトラブルです。
わが子が被害者にも加害者にもなりうる、
そう思ってます。
大事なのは、事が起こってから、後のこと。

トラブルがあっても、
親以外の大人も助けてくれるという経験

トラブルがあっても、
距離感を取りつつ、関係は修復できるという経験

「ちゃんと体感させて、乗り越えようね」
と相手の親御さんには伝えました。

互いの親が相手の子に会った時は、
きちんと話しかけて、フランクに
接することができるようにも配慮しました。

親たちがブレていないので、
すぐに事態は収拾しました😌

卒園式の日、
娘はその子にそれはそれは素敵な女の子の絵を
書いてプレゼントしました😍

並行して、皮膚科を毎日受診して、
頭皮に冷却スプレーを噴霧する治療。

大人なら、パルス療法といって、
高濃度のステロイド注射をするのですが
長女はまだ幼稚園児。
 
2か月通って、無事、
頭髪はわからないくらいに生えてきました。

2回目は生えにくいとのこと、
人間関係のトラブルは、親が思っているより
早めに介入することにしました。


そんな大変な時期を経て、
やはり長女には、
私にはわかり得ない苦痛があると感じていました。

そして、光が見つかったのです。

一連の話を、長女が赤ちゃん時代から
幼馴染のママ友に話していて、

そのママ友と長女はとても相性が良く、
母親の私より、
長女の困っている気持ちがよくわかると、
接してくれていたのです。

私も子供のころ同じだったよと。
最近になって、わかったこと(自覚した)だけど、
私はHSPだわ、と。

当時はまだ、HSPという言葉が世に
で始めた頃。
本で情報収集して、やっと腑に落ちました。
長女のトリセツだと。

何かおかしいとは感じていたので、
子育て支援センターの発達心理士さんに
定期的にお世話になったり、

私自身が看護師なので、
発達障害の教科書を読み漁り、
長女の診断名があるか
探していた時期もありました。

感性が強すぎて、実年齢の割に
入ってくる情報量が多すぎて、
長女にとっては刺激が大きすぎる日常だったのです。

処理しきれないストレスを、
家で母親にあたる、という形で
自分を保とうとしていたのだとわかりました。

スッキリわかった時には、
年長さんになっていました。

このまま小学校に上がるのは心配だな、
と母親の勘としては強いものがありました。

発達心理士さんに、
これ以上自力では解決できないと思ったら、
どこを受診したら良いのか、聞いていました。

その病院を受診し、
長女の様子を話し診てもらいました。

HSCだから、お母さん。
5歳が一番大変なのよHSCは。
あなたはHSPじゃないから、
大変さをわかってあげられなくて当然。
それより、いちいち母親の気分を察知されて、
大変でしょ。

と、あっさり(笑)

小児科の医師で、
市の検診にも来てくれている医師でした。

教育総務課に長女の心配事を
プレゼンしに行きたいと言ったら、

それは名案、私(医師)がHSCだといったと話して、
協力してもらって。
先生もたくさんいて、いろんな先生がいるから、
話が通じないと思ったら電話してあげるからね

とまで🫢

年長さんの夏休みを利用して、
教育総務課へ話をしに行き、
家族総出で小学校訪問をし、
無事、長女は小学生になりました🎒

HSCの子にとって、
幼稚園のフリータイムが多い生活より、
チャイムが鳴って規則正しく時間が決まっている
小学校の方が意外とストレスがないこと

5歳がピークで、しばらくは落ち着いて、
思春期頃が大変かもという情報など、
小児科医からご助言を頂けて、
心強くありがたかったです✨

今、長女は小学4年生。
ウソのように順調に通えています🏫

HSCは強みです
生きづらさの自覚はもう、長女にはありますが、
得意なこと、HSCだからこその感受性を活かせば、
長女らしい人生になります。

親も本人も、その光を見ながら、生活しています。

長女のおかげで、
自分のものさし、価値観が全く無効であると
思い知り、他人と比べることの
無意味さを自覚できました。

むしろ焦ることもなく、
長女といる時間は、今はとても楽。

世間一般の、今の時期はこれができていないと、
は長女には通用しません 笑

長女が楽しい嬉しいを体感できる日常があること、
それだけを基準に生活を共にすれば良く、

長女の感性のおかげで、
いろとりどりの日常を過ごすことができています🌈

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございます😊

次回は、『訪問看護師で得た、自分軸』というお話です♪
第7話
ナースママの私が起業を決意したワケ7|ナースママ 自然治癒力活性家 (note.com)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?