THE CLASSIC (19/4/28 横浜F.マリノス VS 鹿島アントラーズ)

マリノスは遠藤がLWでスタメン、偽9番にマルコス、和田がLSBで初先発、広瀬がRSBで後はいつものメンバーで4-1-2-3。
アントラーズは伊藤翔、土居の縦関係に近い2トップ、レオシルバと三竿のインサイドハーフ、永木がRSBの4-4-1-1。

キックオフからアントラーズは4-4-2のリトリートブロック。白崎はマリノスの右の立ち位置に合わせて中間ポジションを取ったりもする。
ボックス手前から4-4のブロックは非常にコンパクトに整備されている。
攻撃はカウンター主体でマリノスの空いたサイドのスペース突いた早い攻めで奪われたら即時奪回。

マリノスはそれに対し最終ラインはプレッシャー無く持たせてもらえるので2CBで開始し、広瀬が偽サイド、天野がアントラーズ2トップの左脇、三好は大外の立ち位置から動きながら右脇で貰って展開が基本プロセス。

セットプレイでマリノスはゾーンで守り、アントラーズは過去数試合のデータからゾーン相手に点取っており注目点であった。

11分、アントラーズが即時奪回から白崎のアイデアと安西のスピードで左サイドを突破して先制点。
安西のスピードは眼を見張るものがあり素晴らしい選手。
ここも数試合同様、マリノスのビルドアップのミスから早い時間帯での失点で試合は勝ったものの改善されておらず、大きな不安要素。

ここからマリノスはアントラーズがハイプレスに来ないのもあってボール保持率を高めて相手陣内でのプレイ時間が増える。
天野の4-4のライン間での貰い方、この日の左大外にいる遠藤の1対1での積極的な仕掛けが素晴らしかった。
遠藤はこれに自らのシュートを打つ姿勢が増えてくればもっと相手の脅威になれると思う。
右は三好が大外、仲川が一つ内のレーンの回数が多い気持ちしたが、仲川が大外から仕掛ける場面も増やした方が良い気もする。
が、広瀬が偽サイドになると三好は大外から展開して仲川が一列中に入るのでこのシーンが増えるのだろう。
マルコスが下がって貰っても必ずCFのポジションに誰かが入っていたのでスムーズになってきたし、マリノスは第2ゾーンからの流動的な動きはレベルが高い。
アントラーズは13分間辺りからレオシルバがライン間を気にしてか下がった立ち位置に構える回数が増えてアントラーズは4-1-3-2に近いブロックも増える。
アントラーズはコンパクトに守りながりもマリノスの流動的な動きに押し込まれていって前半終了。

後半も同じ展開が続きアントラーズのボックスに迫る回数が増えてPKになってもおかしくないシーンが増える。
マルコスは奪われた後、すぐにファーストプレスに移行する質や動きが素晴らしく、即時奪回が増えてアントラーズはカウンターのシーンも作れなくなってくる。
レオシルバは縦への推進力も素晴らしいがアントラーズはチーム全体としてブロックの設定が常に低かった事が押し込められる要因になり負けにも繋がったと思う。

逆にマリノスはマルコスを中心として連動して即時奪回の姿勢を一貫出来た事が勝因にもなった。
同点シーンは高い位置から奪い返して三好→仲川のゴール。

個人的には後半、土居が一列下がり4-4-1-1のブロックになった事が畠中が高いポジションでビルドアップ出来る様になった事で左サイドの攻撃がスムーズになった気もした。
90分に一列越したクオリティ高いパスを見せたので畠中は札幌戦のミスを引きづらずにホッとした(笑)
アントラーズはセルジーニョが入り4-4-2のブロックに戻る。

81分の広瀬のパスから裏に抜けたマルコスのゴールは足元が中心となりがちなポゼッションサッカーに+αされた素晴らしいシーン。
マルコスのフィニッシュは技術の高さが詰まっていて凄かったなー!

今の時点でマリノスはハイプレス相手には強烈な脆さを見せる事もあるが、リトリートブロック相手には第2ゾーンからの流動的な動きで試合を優位に進めれるチームであるだろう。
後は立ち上がりのビルドアップのミスを無くす事は最重要課題だと思う。

アントラーズはACLとの過密日程、怪我人の多さもあるがマリノスみたいな相手にはハイプレスの時間もチームとしてオーガナイズしていかないと逆転負けされるという教訓になったのでは!?

次は5/3、アウェー広島戦✨✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?