見出し画像

2023.9 おうちパンと季節のお便り

ごあいさつ


過ごしやすい季節になりましたね。
とても暑い夏でしたから、涼しいことにほっとしてしまいます。夏から秋にかけて、水分補給にも重宝する富山のおいしい果物と言えば、梨です。

幸水から始まって、豊水、あきづき。 順々に食べると、品種の違いを感じました。もうしばらくすると、追熟されたラ・フランスが店頭に並びますね。これもまた楽しみです。

夏の特別レッスン「ラ・フランスクリームパン」は概ね好評でした。一般的なクリームパンよりもさっぱりとして、他では味わえないスイーツパン♪ 来年も企画したいと思います。


おいしいパンを見分ける方法

どんなパンがお好みかにもよりますが、生地に旨味があるパンを見つける方法をご紹介します。

パンの表面にそばかすのような点々模様を探してみてください。そばかすは長時間発酵したパンの特徴です。

「そばかす」があるパンの例です。 
左:ドライイースト 右:自家製酵母

わたしの経験から、発酵が5~6時間を超えると「そばかす」が生まれてくるように思います。自家製酵母や天然酵母の場合だと、当然そのくらいの時間はかかるのですが、手軽なドライイーストの場合でも、イーストの量を減らしたり、発酵の温度を低くして長時間発酵になると、そばかすが生まれます。

発酵とはただパン生地が膨らむだけではなく、風味(香り)が生まれる時間であり、粉と水がしっかりと結びつく時間でもあります。長時間発酵が生地の熟成と言われる理由です。

パンを見るとき、選ぶとき、視点が増えたら楽しいと思います。参考にしてみてください。


オリジナル商品のご案内

スケール用のパンマット

大きいサイズのパンマットとお揃いの、小さいパンマットができました。デジタルスケールにのせて使います。分割の作業がしやすくなり、とても便利なので使い始めると手放せなくなりますよ。

パン教室リヒトのオリジナルパンマット 
2サイズ

パンマットのお手入れ方法

使用後は乾燥させる
パン生地が付着したら乾いてから取り除く
汚れが気になるときには手洗いして絞らずに干す
※水切れよく乾きやすいです

パンマット 55cm×40cm
¥1,100-
スケール用パンマット 直径14cm
¥500-

郵送可(送料200円~)

最後に

栗を仕入れました

9月初旬、富山市山田にある栗農園のお宅を伺いました。先代が植樹した栗の木を300本保有されています。山の斜面で栗を拾い、検品しながらネットの袋に詰めて、待っていてくださった70代ご夫婦の笑顔が思い出されます。

栗は一週間低温保存してから冷凍しました。丸ごと冷凍して、時間に余裕のあるときに加工します。冷凍から熱湯へ。マロンペーストを作るときは、充分にゆでてから、半分に切って、スプーンで中身を取り出します。

過去に開催したワークショップでは「簡単で美味しい」と大好評でした【極旨マロンペースト】のレシピをご覧ください。

気温が20℃以下になるころ(11月~)
バター折込系の人気メニュー
マロンデニッシュ」を作りましょう。

ご予約お待ちしています。

極旨マロンペーストのレシピ(A4)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?