スキが多い記事

フォロワー700人突破記念。スキがたくさん貰えた私の厳選記事7つ!

 フォロワーさんが順調に増え、ついに700人を突破致しました!皆さん本当にありがとうございます!最初の10人くらいの時はまさか700人もフォローしてくれるとは一切思えないくらい、だれも見てないnoteでした(笑)

 仕事終わりに記事を一生懸命書き続けたのが報われます^^

 論文読むのが趣味の私ですが、残業で遅くなった日などはさすがに頭が全然回らず、「今日は更新しなくてもいいかな...」と思うときもありました。ネット環境がダウンする日もあってテンションがだだ下がりになったりした日も。

 もうすぐ100日連続更新を迎えることになりますが、今回は700フォロワー突破記念ということで、スキがたくさん貰えた記事を紹介していきます♪

 公式noteさん、私はここですよ!もっと紹介して!(笑)
といっても全然取り上げてくれないので、私が自分で紹介していきます!

 最近フォローしてくれた皆さんは、この記事だけ見ておけば私のnoteの面白い部分は、ほぼほぼ把握できる・・・ハズ!!


第1位:90%以上がやっている、『仕事の疲れが回復しなくなる行動』とは?

 まずは定番のこの記事から!

 勤務時間が終わってるのに個人用携帯にLINEとかSlackとか送って仕事の頼み事とかしてくる人いません?自営業さんなら、休みが明確じゃない人も多いので、そんなの当たり前じゃん!って感じる人も多いかもしれませんね。

 でも、仕事の疲れがとれなくなる最も重要なポイントってなんだか知ってます?ポイント抑えないと死ぬときに後悔しますよ。早死にする男性の99%は、「仕事を頑張りすぎなければよかった」と言って死んでいくことを覚えておくべきです。

 この記事では、仕事疲れを効率的に回復させるための必須テクを紹介していますので、知らない人は見ることをオススメします。


第2位:スーパーエリート集団が実践した3つの方法~食事編~

 世の中に蔓延している「簡単なダイエット法」はセールストークばかりです。というか、衰弱してるだけでリバウンドしてる人多すぎ。

 この記事では、National Weight Control Registry、略してNWCRというエリートダイエット集団が一体どのような食事法でリバウンド無しのダイエットに成功したのか!?という問題について科学的根拠に基づいてご紹介していきます。『1年以上、平均13kg以上の体重減少を維持していた』彼らは一体何を食べていたのか?必見の内容です。



第3位:集中力がない人必見!わずか375秒で集中力を高める簡単な方法

 私が良く発信している、人生を一歩前に進めるTipsシリーズの中の一つ。『見る』という行動だけで集中力を2.3倍以上回復させることが出来る方法を紹介しています。

 人間の集中力なんてたかが知れています。その限界を上手くコントロールし、最高効率で勉強や仕事に集中する方法。それは.......


第4位:『人生最後の5つの後悔』そして...

 「アナタは何のために生きていますか?」

 この質問に3秒以内に答えられない人は、この記事を読むべきです。人生は100%有限です。無限に生きられる人はいません。ですから、その時間の使い道は限られています。

 お金を稼ぐ為、セックスの為、地位のために働いていませんか?それらは全て、人生最後の5つの後悔ではありません。死ぬときにはそんなこと考えていなかったんです。本当に大切なのは・・・


第5位:大好きな日本文化。それはトイレです。

 # 好きな日本文化 に応募した記事。

 Youtube見てたらなぜかサジェストされた外国のウォッシュレット動画にインスパイアされて、ついカッとなって書いた記事。外国にはビデと呼ばれる便器のすぐそばの洗面台チックなものがあり、そこにまたがり陰部を洗う。ちょっと意味が分からず調べていくと、いかに日本のトイレ文化が進んでいるかが分かってしまったのです。


第6位:日本人の4割は1.5倍ボケちゃう睡眠時間になってる件。

  寝だめ、ショートスリープ、寝すぎ。全て認知機能に悪影響です。

 日本人は先進国の中では睡眠時間は最低レベル。働きすぎです。疲れすぎです。スマホ見すぎです。この記事では、97,264人のデータから導かれた、最適な睡眠時間をご紹介しています。


第7位:肉体労働者も、頭脳労働者も、平等に頑張ってる。そんなの日本だけ。

 諸外国では頭脳労働と肉体労働では死亡率が全然違うので平等な仕事という感覚は意外と少ないんですが、日本では意外と平等に死亡率が調節されています。年々、世界の労働状況は改善してきています。そして、日本はそのトップを走る、死亡リスクの低い国でした!!




 

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

私の記事は、ほとんどが無料です。 それは、情報を皆さんに正しく、広く知っていただくため。 質の高い情報発信を続けていけるよう、 サポートで応援をお願いします。