見出し画像

外壁塗装は白が熱い!調和しやすいホワイト系について

こんにちは!あつしです。

白は、外壁塗装で圧倒的に人気のカラーです。

『清潔感がある』

『明るく開放感がある』

『スタイリッシュでおしゃれ』

『シンプルで他の色と合わせやすい』

『光の反射率が高いので、温度上昇を抑えやすい』

このように、白が好まれるのにはたくさんの理由があるんです。


今回は、"外壁を白にするポイントや注意点"をご紹介します。

外壁塗装を白でしようとお考えの方は、ぜひご覧ください!


白い外壁の注意点

そんな人気の白ですが、デメリットもあります。

真っ白だと、周りとの調和が取りにくくなってしまうことも。

ご近所が、黒やグレーなどの暗めの外壁が多い場合、どうしても浮いてしまいます。

外壁塗装をする前に、近隣のお宅の色を観察しておくと安心です。

また、白を取り入れたツートンカラーにすることで解消できます。


そして一番の注意点は、なんとなくわかるかもしれませんが

"汚れが目立ちやすい"ことです。

また、カビやコケなども目立ちやすくなります。

ですので、白で外壁塗装する時には、汚れにくい塗料を選ぶのがおすすめです。

また、真っ白ではなく、少し黄味がかった白やグレーに近い白を選ぶと、汚れが目立ちにくくなります。


白のデメリットを解消する方法

では、白のデメリットを解消する方法をお伝えします。


■ツヤのある油性塗料を選ぶ

塗料には、水性と油性があるのですが、

油性塗料の方が汚れがつきにくくなります。

また、ツヤがある方が、表面がつるつるになるので、さらに汚れが落ちやすくなるのです。


■低汚染塗料を使う

低汚染塗料とは、セルフクリーニング機能のある塗料です。

水との馴染がよいので、外壁についた汚れが雨と一緒に流れていきます。


■雨筋ストッパーをつける

外壁が汚れは、窓サッシを伝ってできる雨筋も原因のひとつです。

それを防止する"雨筋ストッパー"というものがあります。

もしくは、"伝い水防止水切り"などの名前で販売されています。


■定期的にお手入れをする

やはり、基本は定期的なお手入れをすることです。

汚れが目立ちやすいということは、

逆に汚れに気がつきやすいということです。

外壁のお手入れには、"水洗い"がおすすめ

定期的と言っても、半年に1回です。

ホースが届くところは、水で洗い流しタオルなどで拭きあげます。

水が届かない場合は、濡れたタオルで拭きましょう。

特に汚れがたまりやす場所は、窓サッシ換気口の下日が当たらない所です。

汚れがひどく、水洗いだけで落ちない場合は、"中性洗剤"もしくは"外壁専用の洗剤"も売ってありますので使ってみて下さい。

注意点として、高圧洗浄機の使用は控えておきましょう。

外壁の塗料が剥がれて、劣化が進んでしまう場合もあるからです。


人生いろいろ白もいろいろ

白といってもいろいろな種類があるのをご存知でしょうか?

では、外壁塗装で人気のある白系をご紹介します。


●クールホワイト

青味のある白で、涼しげで繊細な印象です。


●ニュートラルホワイト

いわゆる象牙色で、明るい印象に。

和洋どのような外壁にも合わせやすく、周りの色と調和が取れやすいです。


●ブロークンホワイト

クリーム色に近い白で、真っ白よりも汚れが目立ちにくいので、白系では一番人気のある色です。

屋根との調和がしやすくなります。


まとめ

今回のまとめは、このようになります。


〈白のメリット〉

・清潔感がありスタイリッシュ

・明るく開放感がある

・シンプルで他の色と合わせやすい

・光の反射率が高く、温度上昇を抑制


〈白のデメリット〉

・汚れが目立つ

・真っ白だと近隣から浮いてしまう


〈白のデメリット解消法〉

・汚れにくい塗料を選ぶ

・雨樋ストッパーを使う

・定期的に水洗いする

・黄味やグレーがかった白を選ぶ

・他の色と組み合わせてツートンカラーにする


このように、白にはたくさんのメリットがあります。

デメリットもありますが、解消する方法もあることが分かりましたね。

白を上手に取り入れて、おしゃれな外壁にしましょう。


最後まで読んで下さりありがとうございます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?