見出し画像

【VOL.4】自分が楽でいられる世界を自分で創ろう!


また、やっちまいました(汗)



朝起きたら、クライアントさんから


「さやかさんのメルマガ、noteのURLがついてませんでしたよ〜。」

「古いイベント情報が載っちゃってましたよ〜」

と連絡が入っていました💦



また、やっちまった。



テストメールで確認して、リンクもみることができる。

古い情報も削除されているのを確認したのに。


そう、確認した後の「保存」が抜けていたようで、確認前の状態のまま送信されていました。



失敗した後の思考法



こんな時、どうするか?


私は、まず自分を許します。


「もぅ、さすが、さやかだな〜。またやっちゃったよね〜。」

でも、大丈夫だよ。大問題じゃないし。

後で訂正すればいいし。大丈夫〜。大丈夫〜。」


そうすると、すぐに

「だよね〜。今日また訂正すればいいんだし。

そもそも、そこまで読まれてないかもしれないし。」

とか、自分に都合のいい考え方に変わります。



そうするうちに、ふふふ〜と口角も体も緩んで、

前向きな思考へと変わっています。



でも、最初から、こんな風にすぐ切り替える私だったわけではありませんよ。


かつては、

「どうして、またミスするの!」

「何度言ったら分かるの!」

「普通、こんなミスしないでしょ!」

「読者さんに失礼じゃない?」

「きっとまたやるよ。」

「もう、どうしようもない人だな〜」

(おっと、書きながら出てくる出てくる自分を責める言葉が・・・)

と、自分を責める言葉ばかりかけていました。



こうなると、心も体も萎縮してこわばります。

ネガティブ思考のループに入って、どんどん自信がなくなります。



少し前向きになって一歩踏み出しても、何か悪いことやミスした時に、この思考法のままだと、さらに自信のなさを強化してしまう。



「やっぱりチャレンジしなきゃよかった」「やっぱり私はダメなんだ」

という結論になりがち。



私の人生前半がまさにこんな感じだったので、超生きづらかったです。


だから、人生後半の生き方を変えました。




自分にもっと優しい世界を自分に創ってあげよう!



そのために、「自分で自分に◯をつける」という、メンタルトレーニングをしてきました。 


おかげで、随分生きる世界が変わりました。



今まで私たちは、自分の能力や性格を無視して、この世界で求められていることに自分を合わせてきました。


頑張ってきたよね〜(涙)


でも、私は知ってしまったのです。


逆の生き方がある。ということを。


(このパラダイムシフトは大きかった!!!!)


それは、自分に合った優しい世界を自分に与えること。



既存の世界に自分を合わせるのではなく、自分に合わせた世界を創る。

これ、学校で教えてもらえませんでしたよね。


だから最初は、


そんなこと許されない。無理!


って心が抵抗を示します。




でも、あるですよね。

自分に都合のいい、優しい世界は創ることができる!



ここを「ある前提」にできるかどうかが、人生を大きく変えます。


そのためには、まず自分を知ること。
 

あなたはどんな人ですか?

どんな毎日だったら、リラックスして生きることができますか?

本当は何を望んでいますか?



例えば、私の場合、

「時間を守る」が苦手

→ お勤めしていた時は、朝、出勤時間に間に合わなくて泣きそうな毎日でした。

今は、出勤時間がない自宅での仕事にしたことで、自分に優しい毎日になりました。


ダラダラ、ゴロゴロが大好き

→仕事もいっぱいあって、スケジュールがパンパン。

それがいいこと、素晴らしいこと。と思っていました。

でも、本当はゴロゴロしていたい。

朝、「今日何して過ごそう?」と思える余白が欲しかったのです。

今は、たっぷり余白がある、時間セレブを堪能しています。



自分に合った世界を創る。


これができるようになると、そのままの自分でリラックスして生きることができる。


みんな自分であることにリラックスして、楽に生きることができていたら、

この世界は、どんな空気感になるのかな〜。


ハァ〜幸せだ〜。


一緒に、自分がリラックスして生きることができる世界で生きませんか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?