見出し画像

【VOL.18】時間を「区切る」ことで達成感を得る


今、初めての「オンライン作業室」に参加している最中です。



始まる前に挨拶して、90分間でやることを宣言します。


その後、

ミュート&ビデオオフにして、90分間作業に集中。

(今ラスト15分のところ)



私のように1人で仕事をしている人間は、自分でやることを決めて、時間を決めて進めていく必要があります。



でも、これができそうでできない。


時間があるなしじゃない。


・何をする予定かを話す人
・何をしたかを報告する人



この相手がいないと、時間が間延びしてしまうように感じるのです。



大切なのは、

一緒にやっている人、見守ってくれている人がいること。

始まりと終わりを作って、時間を区切ること

これが、集中力エネルギーを高めます。



これって、

人生と同じ!



私たちは、生まれてから死ぬ時まで、どれくらいの時間があるのかを知りません。

だから、「今ここ」を疎かにしてしまう。


本当は感じていることがあって、それを表現したいのに。

本当は伝えたいことがあって、大切な人に届けたいのに。

本当はやりたいことがあって、それを実行したいのに。


「今日じゃなくてもいいか。」

と思ってしまう。



そうすると、「今日」の達成感、充実度は下がってくる。 
 
いつの間にか、自己信頼も下がってくる。


もし、あたなが「先送り」が習慣になっているのであれば

「有限の設定」を意図的に作ってみる。

をお勧めします。




1時間だけ。

1日だけ。

1週間だけ。

1ヶ月だけ。

1年だけ。

というように。



✅ 何かやり残しがあると感じているのなら

「あと1年しか生きる時間がないとしたら、何をしようか。」

と考えてみる。



✅ やりたいことがあるのに先送りしているのなら

とりあえず、今日だけやってみよう。
とりあえず、1週間だけやってみよう。

と設定してみる。


✅ やるべきことが溜まっているのなら

この3時間でできるだけやってみる

と時間を区切ってみる。



そんな風に、「有限の設定」を意図的に使って、

やりたいこと、やるべきことを行動に移して、もっとこの人生を楽しむ。



私も、この90分でできるところまでやってみよう!

と設定したことで、やろうとしていたことがものすごく捗りました。



そして、このnoteも

「21日間は発信する」

と決めて、今日で18日目です。


ここまで続けることができました。


とりあえずの時間を区切って、そこまで集中してみると、

自分にさらに◯がついて、人生が楽しく、豊かになりますよ。


 
それでは、また!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?