2024年がんばるぞの記事

 こんにちは。お久しぶりです。スナハラサハラです。
 読んでいただいている皆さま、あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。

 お正月から痛ましいニュースが続いていますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。スナハラは刺激の強い映像やインターネットの悪意や対立をたくさん見てしまったので、今は目をつぶってひたすら関ジャニ∞を聴いています。無条件に力強く肯定してくれる彼らの音楽に救われ、アイドルってすごいなぁと思う毎日です。悲惨な現実に負けないくらいの強度を持った創作物はたくさんあるので、現実の辛さに耐えられなくなったときはそこに逃げ込むのが一番いいと思います。それで落ち着いたら、みんなが救われた創作物の話をしてほしいなぁと思っています。

2023年をふりかえる

 2023年はオリジナル曲を7曲、カバー曲を3曲投稿しました。この後書くアルバム用にプラスで2曲作っているので、ひと月に1曲のペースで曲を作っていたことになります。イラスト統一祭や架空アニソン祭、ネタ曲投稿祭などどうしても参加したい企画が多く、それに間に合わせるためのスケジューリングをして制作に取り組めたため、いつものように1曲にだらだらと時間をかけることなくできたのがよかったと思います。また、投稿回数が多い分、ギターロックやダンスビート、オルタナ、スウィング、ファンクなどいろいろな曲調に挑戦できたのが大きな収穫で、新しく知り合った方から「いろいろな曲を作れる人!」と思ってもらうことができました。まだ挑戦したいけど技術的にできていないジャンルもたくさんあるので、もっと幅を広げていきたいと思います。

 ただ、投稿を増やした割には再生数やフォロワー数といった数字面での実績は一年間変わらずでした。投稿数を多くした分スケジュールに余裕がなく、事前告知やオフボーカルの用意がおざなりになってしまったり、調声やミックスでもっと突き詰めるべきところをないがしろにしてしまったのが良くなかったと思います。今後動画やミックスを専門の方に依頼していきたいと考えているので、計画的な活動を心がけていきたいと思います。活動ももうすぐ5年目に入ってくるので、そろそろ目に見える実績や、世界が広がっていく感覚が欲しいなあと思います。

 11月にはミニアルバムを制作し、ボーマスに初参加することができました。活動を始める前からコミケやコミティア、ボーマスといった即売会が大好きだったので、頒布する側で参加することができたのはとても大きな経験になりました。買いに来てくださった方、BOOTHで購入いただいた方、本当にうれしかったです。ありがとうございました。
 今回は急遽参加できることが決まり、当初予定していた制作物が作れず手焼きのCDを頒布することになったので、次回出るときはしっかりパッケージされたものを販売したいと思っています。具体的にいつかは決まっていませんが、出展する際はよろしくお願いします。

 創作と関係ないところでは、原付の免許を取得しました。水曜どうでしょうと充電させてもらえませんかに憧れてずっととりたいと思っていたので、かなりうれしかったです。交付日がたまたま7月7日になったのですが、免許を見るたびに少しうれしい気分になるので、いい夫婦の日に入籍する人の気持ちが少しだけわかった気がしました。
 9月には札幌から新冠まで、原付片道150kmの牧場見学旅にもいきました。初めて公道に出たときは初めてなみのりを使ったときのような、プレイマップが一気に広がったようで感動したことを鮮明に覚えています。

 そうそう、牧場見学旅で思い出したのですが、日高町の引退場牧場「yogiboヴェルサイユリゾートファーム」の支援を始めました。
 日本ダービーのレース後にスキルヴィングが亡くなって、ネット上で牧場や調教師、競馬というスポーツそのものに心無い批判や中傷がされているのをたくさん見てしまいとても辛かった時期がありました。けどそのすぐ後にナイスネイチャがこの上なく幸せな最期を迎えていて、ネイチャのような馬が一頭でも増えてほしいと思って支援を始めました。少額ですし牧場に行けるのも最低年に1回だけで、毎日面倒を見られている牧場の方の大変さとは比較するのもおこがましいですが、自分にできることを末永く続けていきたいと思います。

2024年の活動方針

 2024年は制作物のクオリティを上げる、を目標に活動していきたいと思います。
 曲でも絵でも動画でも文章でも絶対的に「好き」と思えるものが自分の中にあって、それを表現するための勉強を今年はしっかりしていきたいと思います。今まで投稿した曲ももちろん自分の好きを詰めたものではあるのですが、技術の不足や、ミックスや音作りなど自分があまり興味を持って取り組めていない分野でのクオリティでリスナーに弾かれてしまっているな、と思うことがありました。そこで、今まで目をそらしていたものに向き合い、勉強・プラグインの導入で上げられるクオリティは上げて、自分の頭の中のものを120%の状態で出力できるようにしていきたいと思います。それをしないと、自分の創作を見てもらえないと嘆く段階にも行けないと思いましたし、自分自身のスキルアップという再生数以外の目標ができてモチベーションが維持できると思いました。フォロワーのボカロPの方たちはクオリティ面でも実績面でもどんどん先に行ってしまったので、少しでも近づけるようにがんばります。
 再生数やボカコレの順位などの目標は特に立てません。自分の頑張りでなんとかできる目標をしっかりとクリアしてからその段階に行きたいと思います。

 イラストについて、練習の様子はTwitterのサブアカウントに載せたりしているのですが、模写だけでなく月に3枚は本番のイラストも完成させて投稿していきたいです(絶賛Apple pencil故障中だけど)。それでほかにも有料の画像・動画編集ソフトを導入して、1年目のときにやっていたような絵をいっぱい描いてMVを作る試みを、技術をアップデートさせた最新版として完成させたいです。また、自分で漫画を完成されられるくらいになって、コミティアにも出展してみたいです。

 あとはこのnoteも、毎週月曜日に投稿をしていきたいと思います。ボカロにかかわらず好きなものや感じたことについて、たくさん更新できるよう頑張ります。

 そして目標を達成するために、時間をもう少しうまく使っていきたいです。現状だらだらソシャゲをやったり、TwitterやYoutubeを見る時間が長すぎるので、削減して創作やインプットに時間を使うようにしていきます。このあたりは自分の成功体験の無さとそれに伴う慢性的な無力感が大いに関係していると思っているので、少しずつ成功体験を重ねて脱却していきたいと思います。

 2023年を通して感じたことは、曲や動画、CDを作っている時間が自分の中で一番没頭していて、幸せな時間だということです。人生の中でこの時間の割合を増やしていくことが自分の幸せにつながっていくと強く実感したので、頑張って活動していきたいと思います。2024年もよろしくお願いします。

スナハラサハラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?