見出し画像

きょうの手芸#22 どんどん増える黒靴下ダーニング

 こんにちは、レース編みをしている owarimao です。
 前から編んでいるモティーフつなぎは、ようやく半分を過ぎました。

 まだ半分……。 
 もっとペースを上げなければ、と焦っているときにかぎって次々とダーニング需要が発生する。

 黒い靴下があっちもこっちも、穴が開いたり、いまにも開きそうに薄くなっているのが見つかります。
 メンソレータム出動!
 「メンソレータムの容器がダーニングに使える」ことは前にも書きました。蓋の丸み、安定感、輪ゴムで布を固定しやすいことなど、なかなか優秀です。広い面積をだーっと縫うには向いていませんが、靴下に入れて使うにはとてもいい感じです。
 ただし、蓋の表面に針先が当たるので、小さなキズがたくさんできます。いろいろな物がダーニングの道具として使えるようですが、材質によってはキズがつくことは覚悟したほうがよいと思います。

 ダーニングは1つやると、もう一つやりたくなる不思議な手芸です。手持ちの刺繍糸をどんどん使って、思いつくままに縫います。

あんまり針目が小さいと靴下に埋もれてしまう


 ほら、どんどん増えてくる。
 上の写真のうち、左上のは、25番刺繍糸を3本どりで使っています。それ以外は2本どりです。好みの問題でしょうが、私は2本どりのほうが靴下にはなじむと思います。
 そもそも刺繍糸は、耐久性の面で靴下にはどうか? という心配もあるけど、細かいことはどうでもいい気分。新しい糸は買わず、あるものを使ってどんどんやります。

 靴下に穴が開いてしまっている場合、あて布をしたほうが丈夫になりますが、何をあて布に使っているかというと↑
 穴の開いた靴下のうち薄手の1足に犠牲になってもらって、そこからあて布を切り出しています。裏側から当ててしつけ糸で留め、表から縫います。同じ黒靴下どうしだと良くなじんで、あて布をしているとはわからないぐらいになります。
 「薄くなっているけどまだ穴は開いていない」という場合は、あて布なしでどんどん縫います。

 夜空に浮かぶ仕掛け花火?
 海底に棲む謎の発光生物?
 ダーニングって楽しいな。
 

この記事が参加している募集

つくってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?