見出し画像

[2024/05/20]ベトナムでボールの空気入れ|おすすめ1選

ベトナム1320日目です。

ハノイの生活では人間関係に恵まれていて、その原因はバスケに関わっているからです。

バスケでは当然、バスケットボールを使いますし、飛行機に乗る時は空気を抜きます。

飛行機に乗る際に空気を抜く2つの理由

ボールの空気を抜く理由は主に2つです。

まずはボールの空気穴が壊れる原因になります。

次に荷物量の減少です。

体積が減るからです。

どこで空気入れ買えばいいの?

これまで、空気入れは日本で買ったものを使っていました。

試しにShoppeeで買ったところ、5万〜7万ドンくらいでした。

使ってみたところ違和感がないですが、問題がありました。

他の人が使った際、壊してしまうことです。

雑に使っても壊れない日本製と比べて、ベトナム製は壊れます。

暫定解:DECATHLONで買う

DECATHLONの自転車コーナーには空気入れが売っています。DECATHLONの空気入れは汎用化された商品で、ボール用の針を追加購入すれば、ボールにも空気が入れられます。

先の部分を回して中にある円柱状のパーツを取り出し、反対向きにして入れ直すとボール用の針が入るようになります。

写真の状態で針をセットし、後ろの取っ手部分を外に開くと針がロックされます。

空気入れと針の写真

値段は空気入れが125K、針が79kと日本のスポーツショップよりは半額ほどです。

スポーツする習慣があり、空気入れに困っている方はぜひ参考にしてみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?