見出し画像

グラデーション

早速だけど
ここでしか言えないことを言ってみる。

あくまでも
ほんっとに私の個人的な意見で、
これが正しいなんて思っていない。
ってことを大前提に
最近の私による私の分析をお話させていただく。



なんかこの世はまだまだ結婚が幸せのゴールだとされてるし、恋愛が1番人間がほとんどだし
でも自分はそうなりたくない。
というか多分恋人ができてもそうなれないんだと
思われる。

だから私は恋人いなくて正解なのかもしれない
という結論!! 

恋人いる人が勝ち組だという意見もあるが
私のものさし的に恋人は代わりがきくものだけど
友達は代わりがきかない
唯一無二の人たちなんだよね
恋人いたことないくせになんだと言われるかもしれんけど、もしできたら変わる可能性もあるけど

恋人いる周りの人たちを見てて、
いつの間にか新しい恋人できてて
あれ?前の人は?って思うことが多かったりとか
"元カレ"とか“元カノ”って言葉あるけど
友達にそれないやんとか
てことは恋人は代わりになる人がいるけど
友達はそんな代わりが効くような存在じゃないってことやん
とかとか。

私の中の存在は友達の方が大きいのかな。
多分あんまり理解されない考えだから今まで人に言えなかったんだけどね。

周りは恋人1番人間だらけだったし
これ言うとその人たち否定してることになるから言えなかったなあ。
否定してるわけじゃないんだけどね
わたしはそうなれないなあっていうだけ。
友達にどんどん恋人できて1人で寂しくなって終わっていた。

そういう、
世間一般的に友達<恋人なのが
なんか私は受け入れられない。
恋人いる人が友達大事にしてないていうわけじゃ
ないんだけどね
むしろ両方大事にしてる人だらけだと思うし、
ただ、私はそれなら恋人いらないと思ってしまう。
好きな人はできるくせに。
その人たちを否定してるのではなく、
私はそうなれないということを言いたいのである。

めっちゃわかりやすくいうと、
私にとって
恋人<友達
であるため、
恋人欲しい欲しい人間の気持ちわからない。
のかな

恋人になれなくても
その人と友達でいれれば結構幸せだし、
その人が私のことを恋愛として好きでいてくれている可能性が低いのに告白なんぞする理由が分からない

多分私にとって恋愛的な「好き」の重要度が人より低いんだよね。
そこが告白されてもそんなに"嬉しい!"ってなれない理由なのさきっと。

んー、分からないけど
私の中では
恋愛的な「好き」
よりも
人として「好き」
の方が嬉しく感じてしまうからなのかなあ

でもそれをうまく言葉にできなかったから
好きじゃない人に告白されても嬉しく感じれないこととか
好きな人ができてもアタックできないことを
ずっと理解してもらえなかったし
自分でもあんまり理解できなかった

いやまあでもアタックできないという理由は
自分が伝えたいという欲だけで相手を困らせたくないし、
だったら自分の気持ち押し殺した方が楽だったし
自分のことが好きじゃない相手に伝えるメリット感じられなかったり
そこまでして付き合いたいとは思わなかったり
自分も相手も傷つけたくないし
今の関係を壊したくない
という私の臆病だけどねきっと。

私の中での勝手なイメージで
恋愛としての「好き」は終わりがあるものだったり
相手が応えてくれなかったら冷めてしまうものだと感じてしまう。

人として好いてくれていたと思っていた人から
恋愛的に好きだと告白されたら戸惑ってしまうのは
そういう事なのかなと、最近気づいた。
私が恋愛としてその気持ちに応えられなかったら
離れていってしまうんじゃないのかと
悲観的に捉えてしまうめんどくさい人間。
嫌なのは好意じゃなくて応えられなかった後の関係性だったのかも。

今までその人からもらっていた
「大切」だったり「好き」の気持ちが
恋愛的なものだったんだ
と気づいた時、わたしは悲しくなる。
それがおかしいことだと思っていたし
そんな自分が嫌いだった。
だからここに気づけたのはすこし成長。

んー、でもなんか書きながら結局自分のことよく分からない。
分からんな、結局。
むず、自分。

何なんだろう自分、と思って
性はグラデーションと言われるけど
私もきっとそのグラデーションのマイノリティのどこかに居るのかもと思って、
そして色々調べてたどり着いた1番近いセクシュアリティが、リスロマンティックかなっていう発見。

今までは
自分のことを好きになられることに抵抗があるのは自己肯定感が死ぬほど低いからだと思ってたけど、
自分を好いてくれる人に嫌悪感抱くなんて
最低人間だと思ってたけど、

こういうセクシュアリティもあって
自分はそうかもしれないと思えたら
少し楽になれたというお話。
違うかもしれないんだけどね

セクシュアリティはこれ!って決めつけるものではなく、信じたいなら信じればいいものらしい

わたしはリスロマンティックであると信じることで少し気持ちが楽になるから信じる事にする。

相変わらず将来は見えないが
毎日新しい自分に気づけたら
きっと成長していけるヨネ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?