見出し画像

プレゼント企画の99%が危ない!?

①プレゼント企画とは?

「プレゼント企画」について
ポケモンカードに限らず、TwitterなどのSNSで、
みんなが欲しがるものを写真にあげ、
「フォローとRTでプレゼント」
という企画をしているアカウントがありますよね。
SNSをしていたら一度は目にしたことがあるかもしれません。
これについてお話します。

まず、こういった企画の99%は実際にプレゼントが来る可能性はありません。
万が一実際に抽選が行われ、プレゼントが発送されるとしても、それに当選する確率は極めて低いです。
まあ、それだけでも99%当たらないんですが、それを抜きにしても実際にプレゼントはされません。
有名な画像があります。

ほとんどがこれです。
怪しいURLが送られてきた時点で、「あ、やばいやつだ」と気づいたら良いのですが、あなたはそれに気づけても、気づけずにURLを押し、個人情報を入力してしまう人もいるのです。いるからこういう企画が存在するのです。
URLを押さなかったあなたには実際の被害がなかったとしても、あなたが「いいね」や「リツイート」したことが原因で、別の人の目にとまることで、知らぬうちに被害者をうんでしまっているのです。
責任をもっていいねやリツイートしましょう。

そして、ポケカ界隈でいうと、先ほども述べたように、悪質なオリパの販売にも関連してきます。

画像にもあるように、こういった企画に簡単に参加し、さらに無防備に個人情報を入力する人というのは、犯罪者にとっては、いわゆる「カモ」なのです。個人情報をどうこうする犯罪者(iPhoneや現金プレゼントなどですね)に関してはここでは置いておきます。

ポケカ界隈でのプレゼント企画に関して、
あり得ないプレゼント企画に参加するような「カモ」というのは、
・無防備で
・人を疑うことを知らない
・だましやすい人間
・もっと言えばだまされたことにすら気づかない人間

ですので、①で述べた悪質なオリパを売りつけるのに最適なのです。


②プレゼント企画のあくどい手口(ポケカ関連)


手口を簡単に紹介します。
プレゼント企画でまず「カモ」を集め、アカウントを宣伝し、フォロワー数を増やす。
こんな感じですね。適当に作ってみました。

・まずはプレゼント企画でカモを集める。
普通、ここでおかしいな、こんなのプレゼントするわけないなと気づきます。


ある程度カモが集まったら、次にオリパの宣伝です。
カモでない人なら見向きもしないオリパですが、カモは簡単にだまされてしまいます。


オリパの危険性の記事を読んでくださった方はもうわかりますよね。
2000円が500口、100万円ですね。
ガンバリーリエだけで赤字です。
これを買っても当たりなんて入っていないわけです。

当然、カモを集めるために使用した、プレゼント企画のプレゼントなんて抽選すらされず、サブ垢に当選させるのです。

詐欺師のやってるプレゼント企画の大半がこれです。
むやみやたらに参加せず、注意して参加を検討してください。

また、プレゼント企画で悪事を考えているような人間は実際にプレゼントすると称しているプレゼントすら、自分で用意もできないことが多いので、画像もどこかから盗んできて勝手に使っています。

③悪質プレゼント企画の見極め方


画像が無断転載されていないか


まず、プレゼント企画に使用されている画像が転用されていないかどうか調べましょう。他で見つけられれば確実に「黒」です。
画像の探し方は

Twitter上の類似画像/画像転載を見つけるやつ - TwiGaTen (204504byse.info)

こちらのリンクもしくは「Twitterの類似画像を検索するには」とググればでてくるサイトを使用するか、
Googleの画像検索、もしくはそれに類似したアプリなどを使用してください

TwiGaTenの簡単な使用方法

まずサイトへ行き、下にスクロール

次にこちらをクリック、選択


そして、該当のツイートのリンクをコピペ、もしくは画像を選択

すると、ほかにTwitter上で同じ画像が使用されていないかの結果がでてきます。

Twitter以外にもフリマアプリの出品画像を使用していたりもします。
それに関しては私はこのアプリを使用しています。(おせっかいする時しか使いませんが)
「Reverse image」と検索したらでてきます。
もっと良いのがあるかもしれません(広告が邪魔です)

これらで検索してでてきたら、まあまず「黒」ですが、もちろん、でてこなかったからといって安心というわけではありません。
出てきたら、企画ツイートに結果を貼り付け、「同じ画像がありますが、どういうことでしょうか?」とおせっかいリプライしてみてください。
すぐにブロックされるでしょう(笑)
でもそれによってそれを目にした人が少しでもいればその人はだまされずに済むかもしれません。

プレゼント企画第2のおまけ(ちゃんとこれを読んでくれた人ラッキー)
私にDMで「黒いリザードン」と送ってください。何枠か増えます

本当にプレゼントの実物があるか

プレゼントされるといわれている商品は実際に企画者がもっているものなのか。
偽企画のツイートの中には、実物のカードやBOXではなく、公式がだしているイラストを使用して、こちらをプレゼント!
などとしているものもあります。
本当に持っていれば写真撮ってそれを使いますよね。
高額なものならなおさらです。
詐欺師からすれば、「カモ」が集まればよいわけですから、実物をもってなくてもいいわけです。
実際にプレゼントする気なんてないわけですから。
「ガンバリーリエ」のイラストだけ載せて、プレゼント!とか言われても、なんで信じられるのか・・・
私が実際に企画するならちゃんとTwitter名やIDを紙に書いて実物と一緒に写真を撮ってアップします。
(そもそもそんな高額カードプレゼントするわけないと思ってくださいね)

当選者はいるか?

プレゼント企画をしているアカウントは、何度もプレゼント企画をしていることが多いです。
過去のプレゼント企画がちゃんと実施されているか。
当選者はいるのかをちゃんと調べましょう。
当選者のツイートを発見すれば、そのアカウントがどんなアカウントなのかをよく見ましょう。
懸賞垢のように、プレゼント企画に参加するためだけのアカウントのようなものもたくさんあり、一概には言えませんが、明らかに不自然なアカウントが当選している場合は怪しいですね。

私が見てきた明らかに自作自演のプレゼント企画の発覚例を挙げます。

・当選し、企画者にお礼のDMを送っているスクショを載せていたのですが、なぜか当選者側と企画者のメッセージが逆のスクショだった

・当選したものが届きましたというツイートの写真の背景が企画者と同じ背景だった

・数多くの参加者がいる企画なのに何度も同じ人が当選している

などです。
こういうのは明らかに実際に企画していません。

当然、暇つぶしにこういうことをしているわけありませんので、そうやって集まった企画参加者はなんらかの危険が及ぶ可能性があります。

当選者の発表方法は?
プレゼント企画のツイートに
締め切りは~までで、

当選者にはDMで通知します

と書いているものがあります。
これもほぼ一発でアウトです。

これまで記載したように、プレゼント企画は
普通の人は

「ほんとにやってるの?うそでしょ?」

と疑ってかかられるのが通常です。

それなのにあえてわざわざ当選者を隠す必要がありますか?

「当選者にクレクレと群がることを防止するため」とかいう謎の理由を述べているバカがいましたが、当然その企画も嘘でした。

本当にプレゼント企画をしている人は、プレゼント企画をして、何か目的(宣伝など)があることがほとんどです。

それなのに、わざわざ隠す必要は全くありません。

プレゼント企画のツイートにリプライはできますか?

先ほども述べたようにプレゼント企画「疑われるのが普通」です。
そして、私以外にも「おせっかい」な人は少なからずいます。
怪しかったり、ツッコミどころが多いと、そのツイートに対し、怪しいところを指摘する人がいます。

指摘のためにできることは

①直接リプライして注意喚起する
②引用RTで注意喚起する
③参加している人のリプライツイートに注意喚起する
④スクショをとって注意喚起ツイートする

などがあります。
①をすると、参加しようとする人の目に留まり、一番の注意喚起になりますが、企画者にもわかるため、すぐにブロックされます。
②をすると、フォロワーさんには注意喚起になりますが、フォロワーさん以外には伝わりにくいです。そしてすぐブロックされます。
③はブロックされたあとでも注意喚起ができて、さらにダイレクトに注意喚起できますので、効果的ですが、手間がかかります。
④はブロックされてもできますが、②と同じです。

私はできる限りすべてやっています。(皆さんも協力してくれると嬉しいです)

脱線しました。
なにが言いたいかというと、
企画者は
リプライ注意喚起され邪魔され、カモが警戒してだまされてくれないことを嫌がります。

そのため、リプライができない設定にして、プレゼント企画のツイートをします。
何もやましいことがなければ、リプライもできる状態にしてツイートします。
そうすれば
「参加します!」
「よろしくお願いします!」

などとコメントされ、ツイート自体が多くの人の目に触れるからです。

わざわざそれをしないのは

「カモ」
から
「おせっかいな人間」
「注意喚起する人間」
「怪しいところを指摘してくる人間」

を遠ざけるためなのです。

なので、企画ツイートにリプライできない状態にしているものは
99.9%が偽企画

だと思ってよいでしょう。

④まとめ

もちろん、プレゼント企画の中にはちゃんと抽選、プレゼントをしている人もいます。
それ以上にあまりにも悪質な奴らが多いので99%と書きましたが。。。

実際にプレゼントしている人は、
・ただの善意で仲の良いフォロワーさんにプレゼントしたい
・販売予定、販売中の「まともな」オリパの宣伝のため
・Youtubeや「まともな」noteなどの宣伝のため(noteについては後述します)
などの理由で実際にプレゼントしていますね。

上記の理由でプレゼントするのは誰も損をしない、傷つかないので、文句を言う人はいませんよね。
なかなか悪質なものとの区別は難しいと思いますが、参加するときは細心の注意を払ってくださいね


善悪を語れるほどできた人間ではありませんが、悪質オリパなどは「悪」だと私は思います。
後述の note に関しては今は置いておきます。

皆さんはこういった企画にひっかからないように気を付けてくださいね。

プレゼント企画で気を付けることのまとめ


・そのプレゼント企画をするメリットは企画側にあるのか。これに尽きます。
・過去にプレゼント企画はしていないか、していればちゃんとまともな当選者はいるか
・悪質なオリパを販売していないか、その予定はなさそうか
・画像は無断転載されたものではないか、実物の写真か
・企画ツイートにリプライできますか

などに注意してください。

追記、
重要なことを忘れていました。

⑤お願い

プレゼント企画の参加の条件のほとんどに

RT(リツイート)

があります。
当然、拡散して「カモ」を集めるためです。

この記事を読んでくださった皆さんは、もし参加したとしても、怪しいURLやLINEへの誘導があった時点で、「詐欺だ」と気づくと思います。

・とりあえずフォロー、RTして参加しておこう

というのをやめてほしいのです。
「だまされそうになったら避けるから大丈夫」
と思うかもしれませんが、

やめてほしい2つの理由があります。

①参加した時点で「カモ」の「リスト」入りされます

②RTして拡散することで、あなたよりもだまされやすい人が被害にあう可能性がある

という2点です。
②のほうを強く言いたいです。
何回も言いますがこの記事を読んでくださった方はだまされにくいでしょう。
でも、あなたのRTで企画を知り、参加してしまう人がだまされないとも限りません。
すべての企画に参加するなとは言いません、最低でもこの記事に当てはまらないかどうか、ちゃんと考えて参加するように、お願いします。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?