見出し画像

【2022W杯】決勝ステージ・ベスト16対戦国人口ピラミッド比較

あれよあれよと日程はすすみ、執筆時点(2022/12/05)でノックアウトステージ・ラウンド16は半分が終了。

はやいやはい。

とりあえず対戦国の人口ピラミッド比較画像をおいときます。

各国画像は以下記事にて。


12/3

オランダ/アメリカ

オランダの勝ち。人口比率的には日本vsクロアチアと似た感じでした。

オーストラリア/アルゼンチン

アルゼンチンの勝ち。人口増加国同士、いきおいの差か…というのは後付けの理屈で、人口ピラミッドとサッカーの強さの相関は不明。

12/4

ポーランド/フランス

フランスの勝ち。代表チームと移民との関連がしばしば語られるフランス。人口ピラミッド構成も移民を含み若年層にふくらみが。

セネガル/イングランド(代:イギリス)

イングランドの勝ち。セネガルは「ザ・人口ピラミッド」な風体で、サッカー強国への道をひたひたと進む予感。

12/5

クロアチア/日本

クロアチアの勝ち。クロアチアの人口400万人は静岡県(約350万人)よりちょっと多いくらい。

強かったですね、クロアチア。

韓国/ブラジル

ブラジルの勝ち。サッカー王国ブラジルも少子高齢化傾向があるけど、やはり韓国のほうがは進行が速そう。

今後、ブラジルに勝つ筋があるのかどうか。

12/6

モロッコ/スペイン

モロッコの勝ち。日本vsクロアチアと同様、延長戦でも点差がつかずPK戦へ。

人口動態を見るに、モロッコがより強くなる未来が…。

スイス/ポルトガル

ポルトガルの勝ち。現時点でスイスの方が少ないものの、人口逆転へのカウントダウンがはじまった両国。

次にやるとどうなるかは、もちろんやってみなくちゃわからない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?