Sticker Muleでステッカーを安く、簡単に作るの巻(前篇)

皆さまこんにちは。苦労の末、先日会社の登記が完了したので、ここから実証実験に向けて一気に色々と進めていきます。そうなると、参加してくださるお店やスタッフに向けて配布するサービスのステッカーを作りたいなと自然に思ってくるんですよね。前に手がけていたサービスでもステッカーを配ると意外とみんなPCに貼ってくれる。そして、意外と「それなんですか?」って聞いてくれる。一枚50円やそこらで興味を持ってもらえるのは広告として大きいなと思います。

でもステッカーは仕様によって千差万別。絶対ゆずれないのは、透明ステッカーであること。(下記の写真のような透明な下地に文字を載せるタイプ)本当はカッティングシート的な転写ステッカーにしたいんですがコストがバカ高くなるのでそこは初期はぐっとこらえます。

画像1

んで早速検索しますが、とにかくたくさん出てくる出てくる。もうステッカー戦国時代です。みんな「実績」もあるし「安心」も「安さ」も「早さ」も売りにしているから、結局よくわからなくなってくるんですね。

スクリーンショット 2019-12-24 15.06.15

そんな中で、ふとどこかで思い出したのがスタートアップ系の記事でどっかに出ていたstickermuleというアメリカの会社。簡単な入稿作業で4日で制作して配送してくれるサービスです。アメリカだとAdobeやNikeも導入している様子で好感持てます。早速作ってみます!

スクリーンショット 2019-12-24 15.15.54

①ステッカーのタイプを選ぶ

早速進んでみると、まずはステッカーのタイプを選べます。日本のオンデマンド印刷メーカーだと専門用語が並んでいたり訳わからないんですが、これはとてもわかりやすく直感的です。今回はクリアステッカーをチョイス。

スクリーンショット 2019-12-24 15.18.32

②ステッカーのサイズと数量を選ぶ

続いては、サイズと数量を選びます。仕様が決まったあとに見積もりが出ることが多い他サイトとは違い、最初から金額が解るから明朗会計!「勘定奉行〜!!」と叫びたくなります。

スクリーンショット 2019-12-24 15.21.12

③画像をアップロードして買い物カゴから注文する

そのまますぐに作りたいロゴの画像をアップロードします。そして、クレジットカードやpaypalといった決済情報をいれてポチっとします。

スクリーンショット 2019-12-24 15.26.44

④校正を待つ

ポチッとお会計をすると、校正が4時間以内にくる旨の通知が出ます。
「4時間か、早いな」と思いながら他の作業をしはじめて10分後…。まさかのStickerMuleからメールが!もう校正刷りが上がってきました!!

画像7

早い!早すぎる!海の向こうの誰が作業してくれているのか。インターネットってすごい。でもちょっと作業してくれた方の働き方が心配になるレベルです。このご厚意を無駄にしてはいけないので早速確認します。

⑤確認して「承認」を押す

ふむふむ、こうやってちゃんと縁取りしてくれている!パンの中はちゃんと透けている。ちゃんとイメージ通りになっています。グレイト!!!
ということで、「承認」を押します!

画像8

⑥果報は寝て待つ

どうやら1月14日に着くようです。注文日が12月24日なのでちょっと長いですが、年末年始を跨ぐし仕方ない。ちゃんとみんな休むのも大切だよね。ということで、果報は寝て待ちます。

画像9

ステッカーを頼むのってほんとに簡単。これでいい出来だったら最高ですね。届いたらまた後編を書こうと思います。もしご興味持っていただいたら是非下記の10ドルクーポンをゲットして試してみてください。(僕にも10ドル入るので、すごく嬉しいです!)

追伸

発送されてました!ワクワク!

スクリーンショット 2019-12-27 13.08.09











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?