見出し画像

スマスロゴブリンスレイヤー&北斗の拳を打っての評価・感想

こんにちは。現役パチプロ式です。

新規記事を出すのが遅くなり、楽しみにしてくださってる多くの方、申し訳ありません。

ゴールデンウイーク中はラインサポートが非常に忙しく、さらにDMやメールなどの質問や相談の対応等なかなかハードに動いています。

その中でも新台等の実践検証(バグ攻略含む)はしっかりと空き時間を絞り出して行っています。

今回はスマスロ新台の超人気機種ゴブリンスレイヤー及び北斗の拳を実際に打っての感想や、私の独自の観点からの評価をさせていただきます。

1.スマスロゴブリンスレイヤー実践での感想及び評価

スマスロゴブリンスレイヤー打ってみたいけど、なかなか空き台や狙い目の台が落ちてなくて、まだ打ててないって方も多くいるかなと思います。

ゴブリンスレイヤーは私個人的に面白く、また通常時もひたすら消化というよりかは小役の連続での抽選やスイカメーターでの抽選もあり、わりと時間を長くは感じませんでした。

ゲーム数でのチャンスゾーン抽選になかなか通らない、低設定っぽい台でしたが、強レア役もそれなりに仕事してくれますし、嫌な点はそこまで見当たりません。

しかし、めちゃくちゃ飲むときは飲みますから、朝から打つとかであれば、5万を超える投資は余裕で覚悟しておくべきです。

軍資金不足で天井間近でやめざるを得なくなり、そしてハイエナに狩られるというのが1番最悪なシナリオですからね。
天井恩恵は十分強いので、そこまで打つ覚悟と資金は必要です。

AT中の継続率は100ゲーム間で自力で上げる事ができますが、そこまで信用できるパーセンテージではなく、フリーズすれば継続の5ゲームをいかに打つかが重要ですね。
アルティメットループ突入後は、一律80パー継続となり、自力では上げたりできないので、5ゲームがかなり重要になってきます。
テキトーに打つのは避けましょう。

なにはともあれ、かなり荒いギャンブル台です。
ラッシュ即やめ台であっても、チャンスゾーンを抽選してるゲーム数(100G・300G・500G)がありますし、2〜3割位でチャンスゾーン取れるので、どこから打っても全くやれないということはないですね。
でも天井狙いがベストなのかなと。

2.スマスロ北斗の拳実践での感想及び評価

スマスロ北斗の拳は正直遊びやすい台だと感じました。
他のスマスロと違ってめちゃくちゃ荒いってわけでもなく、それなりにボーナスの出玉は取れますし、継続率などの性能もひどく悪くはないです。

また、無想転生チャンスなどの契機も全然薄い確率でしか来ないってわけでなく、そこそこ来ます。

また、個人的に通常時そこまで退屈もしませんでした。

ただ、上位ラッシュの無想転生バトル(ATセット継続率94%)に入ったからといって、油断はできず、割と即終わってしまうので気をつけて打ちましょう。

ボーナス初当たり時のケンシロウがまとってる色(青とか黄色とか)で継続率を示唆していますが、虹色だからめっちゃ高継続率というわけではなく、低い継続率も選ばれるので注意です。

中段チェリーでいちいち熱くなれるのが楽しいですね。

3.まとめ

どちらの機種もまだまだ長く打たれる台だと思っています。
ですから独自のバグ的な攻略記事を今後出すことも考えています。

特定機種でスロットの攻略打ちの記事を出しているのはジャグラーとスマスロ鏡だけですからね、、。

スマスロゴブリンスレイヤーを打つ際は軍資金に注意してくださいね。

今回の記事は以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?