見出し画像

【MBTI】状況質問に答える【INTP-T】


はじめに

 そもそも日韓におけるMBTI(16タイプ性格診断)流行の契機となったのはK-POPアイドルのコンテンツだが、関連してよく見かけるのが『MBTI状況質問』のトピックだ。アイドルに特定のシチュエーションを提示し、それに対してどのように思考し対応するかを回答させるもので、タイプの違いによって異なる回答を楽しんだり、メンバー間の性格バランスを知ったりすることができるコンテンツとして人気が高い。

 この『MBTI状況質問』をまとめてくれた記事があった。

 noteにはこの質問集に回答する記事がちらほらと見受けられるが、それらを読んでみる前にまずは自分の回答を提示しておきたいと考え、本記事を書いた。

 なお、この『MBTI状況質問集』の前提にあるのは、MBTIではなく16タイプ性格診断の結果である。多くのK-POPアイドルが公表している性格タイプも、MBTIではなく16タイプ性格診断に則ったものが多いので、彼らのコンテンツを楽しみたい場合は16タイプ性格診断を参照するのがおすすめだ。

 それではスタート!


MBTI状況質問集

「事故にあったんだけどどうすればいい?」って聞かれたら?

 家族から電話を受けているシチュエーションと仮定する。
 先ず、人身・対物を確認する。人身であれば家族には救護を優先させ、LINEにてGPS情報を送らせたのち、自分は通報する。
 対物であれば、出先か出先でないかで変わる。出先でなければ、スマホでスピーカー通話しつつPCにて必要な対応を調べ、優先順位をまとめてLINEにて伝達、役割分担を決める。出先なら、相手には取り急ぎ警察に連絡するよう伝え、自分はスマホで調べてその他の対応または準備を行う。


シャワーのときに考えるのは?

 社会問題や社会科学についての討論番組を見て、それに対する自論を独り呟きながら整理していることが多い。

 または、シャワーの手順を声に出す。「シャンプーを1プッシュ手に取ります」「今日の髪の状態なら、トリートメントは使いません」など、、
 ちなみにこの癖は子供の頃からあったもので、美容系YouTuberの影響ではない。思考に没頭しすぎて自分が何をしていたのか忘れるため、自分の動作をひとつひとつ丁寧に意識しようと思い、始めた覚えがある。


友達から「気分が落ち込んじゃって髪の毛染めたんだ」って言われたら?

「気分が落ち込むと髪の毛染めるの?」と尋ねる。


二人きりの予定に友達が何も言わずに初対面の友達を連れてきたら?

 何も言わずに他人を連れてきた理由が何らかの勧誘しか思いつかないので、念の為警戒しておく。
 ただ交友関係を広げてくれるだけなら、それはそれで大歓迎。


急に一日休暇ができたとすれば?

 寝る。


急に友達が「暇だから遊ぼう」と言ってきたら?

 そんな誘い方をする友達はいないので、何かあったのではないかと考える。「いいけど、なんで?」と返す。


友達との約束前日、何を考えますか?

 時間に余裕を持ってアラームを何段階にもセットする。
 一番時間がかかる交通機関を調べておいて、その時刻に間に合わなければ遅刻だと自分を洗脳する。


二人で一緒にパーティーへ行ったのに私とは一緒に遊んでくれず他の人と楽しく遊ぶ友達を見たとき

 やっぱりそうだよな、いつまでも人見知りを発揮するような人格の私が悪いよな…と自分を諦める。早々に帰宅し、その友達と一緒にパーティーに出かけることは二度とない。

 これがパーティーではなく何らかの目的を持ったイベントなら別だが、パーティーや飲み会、BBQといった社交そのものを目的とした場は本当に何をしたら良いのかがわからず、必要以上に劣等感を抱いてしまいがち。


普段ほしいと思っていたプレゼントを友達がプレゼントしてくれたら?

 すごく驚くし、感動するし、喜ぶ。

 ただ、心の片隅ではどんな裏があるかと考えるし、相手にお返しをすることを考えると少し面倒にはなる。


私を一言で表現するなら?

 面倒くさい人


出かけることにしたけど、いきなり雨が降ったら?

 洗濯物を取り込む。
 私が"出かけることにした"場合、何らかの予約をしていることが多いので、雨靴と傘と防寒具を装備し、タオルを持って、何が何でも出かける。


何も考えないことは?

 できるかできないかで言えば、できない。何も考えたくない時は、睡眠薬を多めに飲んで寝る。


海で泳いでいて、サメに出会ったら?

 どうしたら良いかを知らないので、調べてみた。

  1. 無闇に刺激せずその場を離れる

  2. 慌てず、水しぶきをたてない

    1. サメは水しぶきに向かっていく習性があります。

  3. 複数人いるのであれば、海中で大声を出す

    1. 既にサメの攻撃対象となってしまっている場合は有効かも

  4. 鼻や目など急所を攻撃する

  5. 難を逃れたら陸に上がり、ライフガードに通報する

 ちなみに、こういう「最悪の事態におけるライフハック」みたいな余計な知識は結構好きで、無駄に『民間人のための戦場行動マニュアル』とか持っていたりする。


約束の時間に友達が1時間遅れたら?

 予約があれば先に向かう。予約がなければ、どこかのカフェやショップに入って時間を潰して待つ。
 いずれにしろ、遅刻程度で気分を害することはない。

 なお、金銭的な損が絡むような約束は最初からしないよう気をつけている。たとえば自分のチケットを友達が持つなど。


海外旅行に行った友達から「財布を忘れた」って連絡が来たら?

「何をしてほしい?」と訊く。状況に応じて自分にできる支援はする。


「君はあんまり熱心に頑張っていない感じなのに、すごく才能があるんだね!」と言われたら?

 喜ぶ。


友達に「私、太った?」って聞かれたら?

 友達が太ったと考える根拠を知りたいので、「太ったの?なんでそう思うの?」と訊く。


おわりに

 さて、他の方々の回答を巡ってみたが、状況質問集の作成者がINTJの方だったからか、今のところINTJの方の回答が多いようだ。あとはISTP、INFJ、ENTPがちらほら。
 面白かったのは、INTJやINFJの回答だ。「友達が〇〇してきたら?」という質問に対しては「そんな人とは友達にならない」、「海で泳いでいて、サメに出会ったら?」という質問に対しては「そもそも海で泳がない」といった、元も子もない回答が多い。そもそもそのような状況を作らないように自分は完璧に立ち回っている、だからそのような状況に陥る筈がないし、仮初の話題に思考リソースを割くのも勿体ない、というのが基本的な思考のようだ。INTPの私は、友達に関しては思考さえ面白ければ振る舞いに対しては目鯨を立てないし、世界情勢や災害状況を見れば「海で泳ぐわけがない」とは必ずしも言い切れないだろうと考えてしまう。あらゆる可能性を受け入れるP型と、自律を好むJ型の違いが面白かった。

 他のタイプの方の回答も増えたら、ぜひ読んでみたいと思う。