見出し画像

AIナカムラさんの強化成功しました。

正直、昨日までのナカムラさんはちょっと弱かったので、三連休の内、土日かけてナカムラさんのサポートアビリティを強化しました。

https://lp.pairworkai.com/


ペアワークAI「ナカムラさん」とは

小規模事業者持続化補助金+災害支援枠を専門とし、ユーザーと一緒に進めるAIエージェントです。
専門コンサルタント用のプロユースAI「サトウさん」と比べて、ナカムラさんは一般事業者と直接会話することも想定した対応が特徴です。


強化結果:新スキル「逆算提案」獲得
ユーザーが申請する5つの類型( 通常枠・賃金引上げ枠・卒業枠・後継者支援枠・創業枠)を公募要領から逆算して提案してくれる新スキル「逆算提案」を獲得しました。


では、さっそくナカムラさんとチャットしてみましょう。
最初に法人名を聞いてくるので、ここでは仮に「シードホルム鍛冶屋」としてスタートしました。

AIナカムラさん:
小規模事業者持続化補助金の担当AIナカムラです。本日は、どのようなご相談でしょうか?


私:
小規模事業者持続化補助金の申請方法を教えて。


AIナカムラさん:
ではさっそく、法人名/屋号を教えてください。例:田中商店、ミントデザイン


私:
シードホルム鍛冶屋


AIナカムラさん:
了解しました。「シードホルム鍛冶屋」様が小規模事業者持続化補助金の申請を検討されているとのことですね。最適な枠を選択するために、いくつか質問させていただきます。

まずは以下の質問にお答えください。事業の内容は何ですか?(例:製品製造、サービス提供など)
補助金を使って計画している具体的な取り組みは何ですか?(例:新商品開発、設備投資など)
事業の規模感を教えてください。従業員数や年間売上などが参考になります。
以下の例文をコピーして、必要な情報を書き換えてお使いください。

1. 事業内容:(ここに事業内容を記入)
2. 補助金での取り組み:(ここに計画している取り組みを記入) 
3. 事業規模:従業員数(ここに従業員数を記入)、年間売上(ここに年間売上を記入) 

お手数ですが、上記の情報を教えていただければ、最適な補助金の枠をご提案できます。


私:
1. 事業内容:金物屋(大工道具の修理・買い取り・新品中古販売)
2. 補助金での取り組み:EC通販
3. 事業規模:従業員数5名、年間売上5,500万円


AIナカムラさん:
ありがとうございます。「シードホルム鍛冶屋」様の事業内容と補助金での取り組み、事業規模について承知しました。

次に、以下の質問にお答えいただけますか?補助金を使ってEC通販を開始する目的は何ですか?(例:新規顧客獲得、販路拡大など)
EC通販に関連して、新たな商品開発や既存商品の改良は予定していますか?
事業の後継者はお決まりですか?また、事業承継を考えていますか?

以下の例文をコピーして、必要な情報を書き換えてお使いください。

1. EC通販の目的:(ここに目的を記入)
2. 商品開発・改良の予定:(ここに予定を記入、または「なし」と記入)
3. 事業承継の状況:(ここに承継の状況を記入、または「未定」と記入)

お手数ですが、上記の情報を教えていただければ、さらに詳しい補助金の枠の提案が可能です。


私:
1. EC通販の目的:地元密着から商圏を広げたい。中古道具の買い取り市場が伸びている。
2. 商品開発・改良の予定:ECサイトの構築
3. 事業承継の状況:事業承継の予定はありません。


AIナカムラさん:
ありがとうございます。商圏拡大と中古道具の買い取り市場への参入を目的としたECサイト構築の計画、そして事業承継の予定がないことを理解しました。

この情報をもとに、最適な補助金の枠を選定するために、最後に以下の質問にお答えください。

ECサイト構築にかかる予算はどの程度を見込んでいますか?
補助金以外の自己資金での投資は可能ですか?
従業員の賃金を引き上げる予定はありますか?

以下の例文をコピーして、必要な情報を書き換えてお使いください。

1. ECサイト構築予算:(ここに予算を記入)
2. 自己資金の投資可能性:(「可能」と記入または「不可能」と記入)
3. 賃金引き上げの予定:(「予定あり」と記入または「予定なし」と記入)

お手数ですが、上記の情報を教えていただければ、補助金の枠の最終的な提案をさせていただきます。


私:
1. ECサイト構築予算:300万円
2. 自己資金の投資可能性:可能
3. 賃金引き上げの予定:予定あり


AIナカムラさん:
ありがとうございます。ECサイト構築に300万円の予算を見込み、自己資金での投資が可能で、賃金引き上げの予定があることがわかりました。

「シードホルム鍛冶屋」様の状況を踏まえると、以下の枠が最適と考えられます。

賃金引上げ枠:賃金引き上げの予定があるため、補助金の上限が200万円となります。補助事業の終了時点で、事業場内最低賃金が申請時の地域別最低賃金より+50円以上であることが条件です。また、賃金引上げを行うことで採択審査時に政策的観点から加点があります。

通常枠:
ECサイト構築に関連する経費が補助対象となりますが、ウェブサイト関連費は補助金交付申請額の1/4(最大50万円)が申請額の上限です。ただし、賃金引上げ枠と比較すると補助金の上限が50万円と低くなります。賃金引上げ枠を選択する場合、補助金の上限が高く、賃金引上げによる政策加点も見込めるため、より多くの補助を受けることが可能です。ただし、賃金引上げの実施が条件となりますので、その点をご考慮ください。

以上の情報を基に、最適な補助金の枠を選定していただければと思います。もし追加で質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください。


私:
ありがとう!ちょっとトイレ行ってくる!すぐ戻って来ます!


AIナカムラさん:
了解しました!お戻りになるまでお待ちしております。何かご不明点があれば、いつでもお尋ねください。安全にお戻りくださいね。


まとめ

新スキル「逆算提案」:
「逆算提案」は、GPT-4 Turboを装備することで発動可能となります。ユーザーの状況に応じ、先回りして公募要領を参照し、ユーザーにどのような質問に答えてもらうと、最適な類型を選択してもらえるのか?を逆算して提案してくれます。

ポイント:
全く補助金の事を知らないユーザーのために、コピペで書き換えれば良いだけのテンプレを生成してくれるため、フリーワードで書いてくださいと言われる従来のチャットボットと異なり、ユーザーフレンドリーな新スキルになっています。


ペアワークAIナカムラさんのデモ体験・資料請求はコチラまで
https://lp.pairworkai.com/

ペアワークAIのデモ体験・資料請求はコチラまで


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

26,659件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?