見出し画像

カードやマイルなどのポイントは改悪していくものと考えておく(なるべく早く使う)

経験上、カードやマイルなどのポイントサービスは改悪はあっても改善するものはめったにありません。ほぼ0といっても過言ではないかもしれません。ポイントの世界でもインフレが日々起こっています。ポイント制度をキープをしていれば最善だという考え方をするといいですね。

そのため、なるべく安定しているものを選ぶのがコツ

ANAマイルを貯めるのだったらANAが発行してるカードなど、なるべくサービス上流のカードを選ぶのがコツです。そういうカードをプロパーカード仮に命名しますね。それ以外のカードでもANAマイルに変えられるカードなどありますが、ポイント制度が改正される可能性が高いです。また、会社の業績によっては、プロパーカードであってもポイントが改悪したりするので、ポイント発行会社の経営方針もポイントに大きくかかわってきます。

たとえば最近だと楽天カードの改悪はかなりのものがあります。ただし、楽天ライトユーザーでかつ、楽天モバイルを使う方にとっては改善といえる内容なので、会社としての大きな方向転換なのかもしれません。今後、これが吉と出るか凶と出るかですね。

私自身は楽天モバイルユーザーでとても気に入っていますし、今後もユーザー数が増えるでしょう。数年後化けると期待しているところです。応援の意味も込めて最近投資をしました。

そしてできるだけ早く使う

ポイントはいずれインフレします(正確にはする可能性が高いです)。インフレは国よりも早いペースであることも。国ではなくいち企業が母体のポイントサービスなのでそれもしょうがないかもしれません。ですので、ポイントを使える機会があったらもったいち思わず、なるべく早く使うというのもコツですし、そうすることでメリットを最大限享受できるかもしれません。

ただ、不要なものに使うのは考えモノものなので、ポイントを貯める前にいつ何に使うかという出口戦略がとても重要です。こんな記事を書いたのですがなぜか人気なのでご紹介しておきますね。

ポイント(マイル)には、昔はこんなことができたのに!ということも結構あります

マイルの創成期には、今では考えられないような特典が様々な航空会社にありました。1万マイルちょっとで、うまく計画をすれば日本横断ができたなど、数えればきりがありません。その頃にマイルを使い切ったので今思うと後悔はないですね。そんな使い方が参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事がいいなと思ったらスキをしていただくか、サポートのご協力をお願いいたします。モチベーションアップのために使わせていただきます。いつもありがとうございます。