見出し画像

高松宮記念・データ/ラップ分析

※レース前日まで随時修正を加えますので、最終決断は当日ご確認ください。

高松宮記念_予想

過去のラップと想定ラップ


まずは中京芝1200mのコースを👇

向正面直線の真ん中付近からスタート。
緩やかな上り坂を120m進んだ後、緩やかな下り坂へ。
3~4コーナーはスパイラルカーブで下り坂。
最後の直線はゴール手前340m地点より240m地点にかけて高低差2.0mの急な上り坂。
ラスト240mはほぼ平坦。


高松宮記念の過去のレースラップがこちら👇
予想の上で大事なポイントは
①Bコース替わり
②コース適性
③週末の雨予報

想定ラップはこちら👇
良馬場で行われた3年分のラップと、道悪で行われた5年分のラップの平均値を出しただけなのですが、見事に同じ形状に🫢

良馬場開催時の平均タイムが1:07.5
稍重~重馬場開催時の平均タイムが1:08.7
なので時計勝負になりにくく、
その日のトラックバイアス(騎手の腕次第)や中京という特殊なコースに対応できるコース適性が求められるレース。



主な前哨戦のレースラップ


過去10年の高松宮記念で馬券になった30頭中23頭は
前走シルクロードS・阪急杯・オーシャンSの3レースを使っています。

主要3レースの過去ラップがこちら👇

最も勝ち馬を輩出している前走シルクロードS組。
ですが京都から中京開催に変わった21,22年は馬券内0。

今年は直近2年と異なり、後傾ラップだった。
本番へ影響があるのか気になるところ。

過去にシルクロードSを使って好走した馬には特徴があり
ビッグアーサーを除く全ての馬がシルクロードSで4角5番手以内。
※ビッグアーサーは高松宮記念では4角4番手

今年のこの条件を満たしているのはファストフォースとキルロード。
キルロード(4角3番手)
ファストフォース(4角5番手)
ナムラクレア(4角7番手)
ウインマーベル(4角8番手)
トウシンマカオ(4角10番手)

今年評価したいレースは
阪急杯 < 阪神C < スプリンターズS < オーシャンS < シルクロードS



参考データ


枠別、馬番別では・・・
最も重要なデータ。
数字だけを見ると若干内枠が有利という程度に感じるが、外枠からの好走は逃げ・先行馬が大半。
特に穴馬の好走は馬番10番以内を目安に考えたい。

人気別では・・・
2桁人気馬の好走は過去10年で5頭。
そのうち4頭が1桁馬番から。
※残りの1頭は13年3着のハクサンムーンだが、この年は1〜5着までが6枠より外からの好走という異例の年だった

所属・性別では・・・

年齢別では・・・
時計勝負になりにくいので、6歳までなら年齢による差は無い。
7歳以上は割引き。

脚質別では・・・
中京コースは前有利と言うが、逃げはあまり成績が良くなく差しも届くので注意。

上がり3Fの順位別では・・・
脚質別で差しも届くとは言ったが、速い上がりが必要なわけではない。
つまり外を回してしまうと速い上がりを使っても届かず、内を通ればそこそこの上がりでも届く。

前走クラス、前走レース別では・・・



各馬の好走ラップ ※()内は着差




印 ※重馬場を想定


◎アグリ
阪急杯のラップを高く評価。
スタートも上手で、折り合いも抜群のこの馬であれば6枠12番でも変わらぬ本命評価。
血統的に重馬場もこなせそうで、Scat Daddyを待つ馬もレースと相性がいい。

○ロータスランド
前走の京都牝馬Sはスローの展開を最後方からイン突きで3着と強い内容。
高松宮記念で馬券になるのは先行かイン差しの馬。
岩田パパとは手が合う上に4枠はプラス材料。
週末の雨予報も道悪の鬼であるこの馬にとって大きくプラスで、アグリと同じくScat Daddyを持つ。

その他は以下の順で評価。
ダディーズビビッド
ファストフォース
メイケイエール
トゥラヴェスーラ
ナランフレグ
ディヴィナシオン
ヴェントヴォーチェ
キルロード
ナムラクレア
トウシンマカオ
グレナディアガーズ
ウインマーベル



🐼のTwitter

フォローしてもらえたら嬉しいです(^^)
https://twitter.com/PandaEngineer

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?