見出し画像

疲れすぎると眠れなくなってしまいます。

気持ちを落ち着けて眠るのにも気(エネルギー)が必要

今日は朝から忙しくてくたくた。早く帰ってお風呂に入ってすぐ寝よう。と考えていたのに、いざベッドに入るとなんだか頭がさえてきて眠れない。やっと眠れたと思ったらなんだか夢ばかりみて、寝た気がしない、そんなことありませんか?私はあります(笑)

これもやっぱり気の不足なんですね。中医学では「心」に「意識や思考」があると考えています。「心」は「こころ」ではなく「しん」と読みます。何か気になることがあるとドキドキと心臓が動きますよね?昔の人はこの心臓に「意識や思考」が宿ると考えたんです。今でいう「脳」の働きの一部が心臓にあると考えたんですね。そして、安らかに眠るためには、この「心」が元気であり精神作用が安定していることが重要と考えたんですね。

心が安定し、意識や思考が安定するには、心を安定的に動かすエネルギーである「気」が必要です。休息もなしに働き続けていると疲れてしまいますよね。そうすると、気が足りなくなって体が疲れるだけでなく、心も正常に働けなくなり、思考がまとまらなくなり、気持ちが落ち着かず、不眠になることがあります。また、会社の付き合いやご近所づきあい、家族づきあいなどで文字通り「気を使いすぎ」ていると、やっぱり気が足りなくなって、意識や思考のコントロールがうまく出来なくなって、眠ろうとしてもあれこれ考えが唐突に浮かんできたり、感情が不安定になったり、気持ちが落ち着かなくなって、眠れなくなってしまいます。

中医学で心は、怒りや思い、憂いや悲しみ、恐れや喜びといった感情とも深く関係します。その中でも良いことしかなさそうな、「喜び」の感情が、実は心にとっては一番の負担となると中医学では考えています。子供が生まれる、応援しているスポーツチームが優勝するなど、どれも喜びの感情が爆発する時かもしれませんが、この時、心にはものすごい負担がかかります。ひどい場合だと、心臓発作を起こし死にいたることもありますし、軽い場合でも心に不調をきたして不眠になることもあります。例えば遠足の前、楽しみ過ぎてドキドキして眠れないなんて言うのは、まさにこの喜びが心を不安定にさせた状態です。

心を健やかに保つためには、気持ちを安定させること、熱をこもらせて汗をかき過ぎないこと、心を養う食材を摂ることが大事です。

気持ちの安定は意識や思考をコントロールする心が処理する仕事を減らします。何も考えるなというのは難しいですが、思考を暴れさせたり、感情を爆発させる前に、一呼吸置くようにすると良いかもしれません。そのためには、なにかすごくうれしいことや悲しいこと、怒りたくなるようなことなどがあったとき、即座に感情を爆発させず、心で6つ数えてみてください。そうするとたいていの暴走は落ち着いてくれます。暴走を落ち着けても、思考や感情の本質は失われませんので、人生を彩るスパイスがなくなってしまうことなく、穏やかに暮らせるはずです。

夏場に汗を沢山かくことも、心に負担がかかります。季節も中医学では感情と同じように様々な内臓に繋がっているのですが、夏の内臓は心です。夏場の過剰な発汗は心の負担が増すので注意が必要です。適度な汗は、体内の余分な熱を外に逃がすので大切ですが、かき過ぎる汗というのは、汗とともに気が消耗されて、夏場の不眠につながります。夏場は、日が昇る前や、日が落ちてからなど、暑すぎないときに、汗をかき過ぎない、軽い運動をするようにしてくださいね。

覚えやすい共通点はとくになく、これは残念ながら覚えるしかないのですが、いわし、あじ、サンマ、牡蠣、卵、ラッキョウ、たまねぎ、ピーマン、ゆり根、青梗菜、ゴーヤ、西瓜、グランベリーなどには心を養う力があります。赤いものも「心に養分を届けてくれる食材」とされています。トマトやスイカ、鮭やクランベリー、にんじん、イチゴ、棗、小豆なども積極的に旬に合わせて摂りましょう。旬が分からないときは、スーパーや八百屋さんで、一番安くなる時を狙ってください。沢山摂れる時期が大体「旬」と考えて間違いありません。卵には特に旬が無いので、毎日の食事に加えるといいでしょう。


続きをみるには

残り 0字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートして頂いたお金で、新しい本を買ったり、講習会に参加し、知識を広げて皆様に必ずや還元します!!